写真撮ってました

京急新馬場駅を出て、品川埠頭まで。
午後2時40分から午後5時半まで。
晴れ。

持っていったのはα7にSuper Takumar 105mm f2.8。
Zenza Bronica S2に Nikkor-P 75mm f2.8をつけて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

午前中から30度超えた猛暑日。
歩いていても汗が止まることはなく。
どうも撮り始める時間が遅くなってしまっている。
休日の朝は起きられないし、休日の朝から早起きできるほど、平日に充分には睡眠取れていないし。
そんなに頑張らなくても良いか、と思いつつも日差しがもうちょっと、と思うことはあるかな。

ま、無理せず。

冬場は、また早起きにならなくてはね。

何度目かの品川宿。
多分、前回と同じ被写体を撮っている。

しかし、もうちょっと遠方に行きたいとは思うのだけど。
ま、あれこれと、やりすぎなんだろうな。

早く寝なきゃね。

桃とさくらんぼ

山形のさくらんぼと、山梨の桃を購入。

これは明日の被写体、食べちゃダメだ。
これは明日の被写体、食べちゃダメだ。
これは明日の被写体、食べちゃダメだ。
これは明日の被写体、食べちゃダメだ。

ヒトツダケナラモンダイナイヨ…

え!?

走ってました

皇居4周、20km、2時間00分。

夕方、皇居へ。
稲荷湯を出たのが6時40分過ぎとずいぶん遅い時間になってしまった。
が、それでも涼しさは全くなく。
ひたすら肌から汗がにじむ。
数回、給水に水道で足を止めていた。

1周目、31分。
2周目、31分。
3周目、30分。
4周目、28分。

いつも通りと走りながら、気づけば6分40秒/kmとずいぶんゆっくりした走りになっていた。
意識して足を動かして、4周目の最後はキロ4分40秒くらいまでペースあげてフィニッシュ。
やれやれ。

今日の稲荷湯は気合いを入れて熱く、風呂上がりに体の冷却が足りず、額に汗が浮いていた。

夕飯はもはや10時近くでお店が見つからず、御徒町のだるまのめへ。
浸け麺と水餃子。

この水餃子、ビックリするほどスープたっぷりで、つけダレは食べるラー油。
実に美味しかったのだけど。

つけ麺はハズレ。
味が濃い。
塩辛くて、そばのように先端をちょっとだけつけて食べていた。
普段の豚骨ラーメンの方が美味しかったな。
まぁ、なんとなく熱いラーメンを食べられる気力が無かったせいだけど。

これも経験か。

写真撮ってました。

高円寺にて
午後3時から午後5時半まで。
晴れ。


持っていったのはα7にNikon Ai Nikkor 85mm f2
Zorki-2CにIndustar-50 50mm f3.5を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

暑くなった。
7月に入り、一気に夏の雰囲気。
都会では夏の風景はまだ見つけられないけど。

夏はなんだろう。
7月は何を撮ることやら。