写真撮ってました

真鶴から湯河原にて。
午後2時から午後5時過ぎまで。
曇り、時々、雨。

秋分の日。
朝から雨ではあったが出かけた。
はるばる、真鶴へ。

温泉に入りたかったのである。
だから、湯河原へ。

持って行ったのは、α7にJupiter-9 85mm f2。
Zorki-4にKMZ Jupiter-8 50mm。
フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

曇り空の下、時々霧雨のような雨が降る中。
以前も歩いたコースで、前回の風景を思い浮かべながら。
しかし、全部撮り終わったのは夕方5時半近くになってしまった。
Iso100ではちょっと辛かったか。

ま、なんとか撮れてるか。
後は現像上がってから、だ。

走ってました

皇居4周、20km、1時間48分。

朝起きて、肌寒さを覚えた日。
台風過ぎて涼しくなった9月半ば過ぎ。
季節の変わりが早いな。

夕方、皇居へ。
休み前日の水曜日。
稲荷湯の混雑はそうでもなかった。
しかし皇居で走り出せばやはり人が多い。
ランナーの団体が次々に走り出していて、後半、夜8時半過ぎスタートするランナーも多数。
桜田門手前ではポケモンをやっている人で片側に壁が出来ていた。

1周目、28分。
2周目、28分。
3周目、26分。
4周目、26分。

気温の低さもあったけど、周囲の速い人のペースに併せて、そこそこ足が動いていた。

団体を追い越す際にちょっとペースを上げていた。
気付けば、3周目は26分。
4周目は ラストにガッツリスピードアップして終了。

結構、足の筋肉を使った。
季節が進み、気温が下がったことでペースが上げやすくなってきた。
スピード、上げていこう。

盆栽増加

午後から大雨になった、台風通過の日。

そんな中、帰り道、神田の花屋さんに寄り道する。
聞いてみたら、あった!

いい感じのサイズのガジュマル、2鉢。
即、お持ち帰る。

で、大雨で、人身事故起きて大混雑な電車の中、必死にガジュマルを抱えて戻ってきた。

さらに雨の中、ダイソーに鉢を買いに行ったけど売り切れていて。
先に購入してあった盆栽鉢で盆栽にする。

IMG_20160920_225530

もう1本はどうしようか迷った。
なにかないかと見たら、以前試しに買った樹脂のお椀。
ゴリゴリと錐でそこに穴を開けて、盆栽鉢化する。

IMG_20160920_225631

というわけで、追加のガジュマル盆栽、2鉢、出来上がり。

IMG_20160920_225748

トータル3鉢のガジュマルの盆栽。
さて、どんな枝っぷりになっていくことやら。
上手く、台湾で見たガジュマルの木の、ミニチュアみたいにできたら良いのだけど。
楽しみ。

ガジュマル盆栽

苦難して手に入れたガジュマル。
盆栽仕立てはこんな感じ。

もともと三本の苗の集まりだった。
真ん中に取って置きの赤いビー玉を置いて、周囲は翁ゴケ。

上手く根付いてくれよ。

併せて、先代のステレオ・スペルマム盆栽。

こちらもまた枝を切らないと。

さて、まだ翁ゴケはあるし。
またガジュマルを探そう。

ガジュマルを求めて

雨の休日は園芸の日。

写真は西武デパート屋上の園芸屋さんのサボテン売り場。
サボテンは、興味ないんだよな。

以前から欲しいと思っていたガジュマル盆栽。
やるなら今日だ、とガジュマルの小さい苗を買いに出かける。

結果的には池袋の東急ハンズで一個だけ買ったのだが。

本日の移動。
池袋で西武デパート屋上とロフト、そこから東急ハンズ。

新宿へ移動して京王デパート屋上と新宿の東急ハンズ。

さらに赤羽で、ダイソーと花屋さん、更にダイエーと赤羽駅からのガード下のホームセンターまで。

池袋、西武デパート屋上では売っていたのだけど樹形が大きく、想定している鉢ではちょっと。

なんでこんなにないんだろう、ガジュマル。
うーん。

池袋、西武デパート屋上はまた行くが、あるいはあちこちの花屋さんを回ってみるかな。
が、すぐ植物を植え替えるには寒い季節になってしまう。

翁ゴケは買った。
とりあえず一鉢は仕立てられる。
小さな苗だ。
上手く育ってくれるかな?