Top


第1回幕張カップ Dual Slalom Race&Trick Slalom 公式結果報告

開催日: 2003, 11, 23
千葉県海浜幕張公園にて。

各写真は高解像度写真にリンクしてあります。
ブラウザの“戻る“でお戻り下さい。

031123



”NPO法人みどりのネットワーク千葉”主宰による、
県民の手作りによる公園利用の社会実験として行なわれた”幕張海浜公園まつり”。
そのプログラムの一つとして、
”インラインスケートを楽しもう”の題目で、
インラインスケートフェスティバルが行なわれた。

このインラインスケートフェスティバルを実際に運営したのは
”NPO日本エクストリームスポーツ協会”

フェスティバルの内容は、
インラインホッケー(3on3型式)、
アグレッシブ、
スラロームレース・オープン、
スラロームレース・ジュニア、
スラロームレース・レディース、
スラロームフリースタイル・オープン、
スラロームフリースタイル・ジュニア、
スラロームフリースタイル・レディース。
そしてインラインスケートスクール。


会場その1
手前に初心者スクール。
奥にホッケーの会場。


会場その2
アグレッシブの会場。

このうち、スラロームレース及びスラロームフリースタイルに付いて。

行なわれた場所は、海浜幕張公園。
千葉マリンスタジアムの対面の門から入って、正面100m程の広場。
アスファルトの質は余り良いと言える場所ではなかった。

会場その3
会場を、入口からちょっと行ったところから取った写真。
デカいパイロンとテープで区切られたところ。


会場脇
こちらは会場脇。
選手達が集まっている。



会場脇から
会場脇からスタート地点を撮る。
到着時、既にパイロンが並んでいたため何人かは滑べっていた。

9時半まで受けつけ。
その後開会式が10時から行なわれた。

開会式
開会式の風景。
司会の人がマイクで呼びかけるがまだテンションが低いせいか、
人の集まりが悪い。


開会式その2
やっと人が集まって開会式。
朝早い時間、
そしてたまたま非常に気温の低い日であった。


綜合MCはなっしーさん
自身が審査員でない状態のときにひで爺氏がもう一人のMCであった。

なっしーさん
MCの声が掛かり、スピード予戦が始まる。



スラロームレース、予戦に関してはばらばらに走りタイム計測のみの光が丘の場合と同一の型式。
印象としては予戦ではワンフットでガンガン、と言った感じはそれほど無かった。

意外にフロントクロスが多かったのに驚く。
ほとんどがワンフット、あるいはパラレルかと思っていたのだが。
規定にはどう滑べれば良いか、と言うことは無かった。

開会式後、最初の競技がスピードレース予戦であった。
光が丘の覇者、マツキヨ氏の遅刻、
及び二本の予戦ランと言うことで、光が丘のときに較べると弱冠大人しかった気がする。

予戦ランの結果により、ジュニア、レディース、オープンそれぞれ八人が選考された。

スピード予戦
パイロン列は1列。
一人が滑べり、そのタイムを記録する。


予戦その2
一人当りの滑走可能回数は2回。


予戦その3
スタート地点。
順番を待つ人達が次々と後ろに並んでいる。


予戦その4
結構な寒さ、
また最初の競技と言うこともあり、体が出来ていない人も多かった。

って言うかコート来たままですか。
risaちゃんは準備万端なのに。


予戦その5
コメントいれなきゃ、ダメですか?




予戦が終り、選手はフィールド内から出される。
会場設置を見守る。


準備中
同じパイロンを使い、今度はスロロームフリースタイルオープン、予戦。
会場設置中。

続いて、スラロームフリースタイルオープン、予戦。
ジュニア及びレデイースは参加者が少いとのことで予戦は無し。


予戦。
審査員は5名、
梁川成都氏、 村上和由氏、 大原秀明氏、 新井宗光氏、藍沢美香氏の5名。

審査員
審査員紹介。


審査員紹介その2
MCなっしー氏により審査の方法が説明される。
良いと思われる方のプレートを掲げる。


審査員紹介その3
藍沢美香氏、自己紹介中。
各人が自分の思う審査基準を述べられた。

競技開始前の審査員紹介に置いて、
梁川氏より、審査基準に付いてコメントがあった。
“技の数よりも技の精度を。“とのこと。
審査員紹介に置いて一番最初が梁川氏であったのだが、
以降のコメントでデュアル型式であることから、
より印象の強い滑べりが勝ち残る旨の発言が出る。
発言された方は覚えていないのだが。

予戦の対戦表は公開されていない。
スタッフによるくじ引きで、対戦表は試合開始直前に決められたようだった。
そのため、エントリーした人間の出番はMCなっしーさんのコールが掛かるまでは、
全く判らない状態であった。

なっしーさんの手許にある対戦表により名前を呼ばれたものが二人、
スタート地点に来る。
呼ばれた順番で滑べる。
二人滑べり終った段階で、審査員5人がどちらが良かったのか、
判定。
5人の判定により勝ち残った方が2回戦に進めた。

圧倒的な差が着く滑べりもあったのだが、
対戦の多くが審判に甲乙をつけさせることを困難にしていた。

予戦開始
スラローム予戦開始一本目先行者。


予戦
一本目、後行者。


判定
そして判定。


予戦
予戦は続く。


予戦
なっしーさんに名前を呼ばれたものがスタート地点に来る。
そのときまで対戦相手は判らなかった。
と、言うわけで道満対決。


予戦
先行者。



後行者。



パイロンを蹴ったら-2ポイント。
審査団の判定が2ポイントな為、やはり蹴らないのが大事。



なっしーさんに促され、判定する審査員の方々。
迷われるシーンも多かった。



予戦は続く。



予戦の呼出しのタイミングは判らない。



先行。



後行。



パイロンを蹴らないように。



予戦第2戦目。



ここまで残る人はやはり見事な滑べり。



そして対戦者。



判定が出る。



参加人数が少かったためか、
一回戦がシード扱いのものも多かった。



シード扱いとなった選手の、
待ち時間の長さ。



どうアップしておくかも問題であった。



二回戦、続く。



1本の滑べりの緊張感からか、土下座してみたり。



見てる方も結構寒い。



審査員も寒そうだが、
熱い滑べりに判定を悩む。


トーナメント型式で八人が選ばれ、本戦へ進出した。



勝ち残った8人。


ここで昼食。
スタッフにはお弁当が配られ、ややまったり。

食事中のスタッフの方々。






Next






        マツイ

掲示板:御意見等いろいろ書き込み下さい



Past

 

mail_me mmm@mbd.ocn.ne.jp