スマートフォン購入三日目

9.41:320:240:0:0:320(W)×240(H) 9.41::1:1::
購入したのは土曜日なのだが、昨日は放電して充電途中で出掛けちゃったので、月曜日、今日は実質2日目。
雑感。
タッチパネル入力ミス多すぎ。
QWERTY 配列では左側端のSとAが押し間違うことが多々あった。
そのたびにバックスペース。
結局、qwerty 配列諦めてフリック入力を試している。
携帯入力の方が早いかも。
手袋着けているこの時期、フルタッチパネルでは着信を受けるのに、手袋外さなきゃいけないのか、というのがスマートフォン購入の躊躇原因だった。
が、気付かず触ったら反応した。
使っているのは、コンビニで売っている伸びるタイプ。300円くらいの。
すぐ洗えるし、うっかり手を着いて破っても心傷まない、プロテクターの下に十分収まると、重宝している。
ナイロンなら静電型タッチパネル支えるのか?
メール打つのはちょっと辛いかな、手袋着けたまんま。
アプリはブラウザにOpera を入れて見た。
しかし標準ブラウザがかなり良い。
ミィクシィがパソコン版の表示になるのは、Androidが2.2だからか?
1.6では携帯モードだったのに。
追加したアプリで秀逸だったのは、”ふりがなオートマチック”。
移行した電話帳の登録は振り仮名が落ちてしまっていたため、電話帳でのソートが上手くいってなかった。
ほとんどがその他カテゴリーに入っちゃっていた。
このアプリで振り仮名を生成したらきちんと50音にソート出来た。
素晴らしい。
DOCOMOのお姉さん(もちろん、年は下だと思うが、便宜上)は凄いと思う。
しかし、サービスとしてスマートフォン販売するのは大変だよな、とか考えてしまった。
自分である程度調べていたので、ある程度使い方や料金とかサービスとか判ったけど。
、これ応対のフォーマットというか、マニュアル、作りずらいだろうな。
などと窓口営業の大変さを考えてしまったり。
バッテリーはおよそ一日半くらいかな。
遠方出張前日は充電必須。
まあ、出先では多用しそう。
スケジューラに、仕事メールの受信、地図、そして調べもの。
あれ、そう考えると、持ち運んでいるUMPCの使い道が重複しないか?
まあ、これでレポートの下メモとかはちょっとキツイから、テキスト入力用は必要、かな。
そんなこんなで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です