サーバー本を買う

21.82:320:240:0:0:320(W)×240(H) 21.82::1:1::
21.85:320:180:0:0:320(W)×180(H) 21.85::1:1::
久しぶりにLinuxでサーバーを建てる本を買った。
このお盆を利用して、社内SNSのサーバーを再構築したいと考えている。
現在、Fedoraで動いてるのだが、Fedoraはバージョンアップが上手く機能していない。
サーバー立ち上げた頃、すでに微妙な状況ではあったけど、その後もうっかりするとインストーラーの立ち上げがこけるとか、ますます微妙なものになった。
ただ手軽なサーバー本がFedoraベースだったので、一通りまとまった手順が書いてある=その通りにすればとりあえず動く、と言う点でFedoraを選んだのだが。
社内SNSのバージョンアップもしなくてはいけない事もあり、ここで一回フォーマットしちゃおう、と考えて。
それでも一連の構築作業のフローとなる、いわゆるサーバーインストール本を買いに来た。
考えていたのはubuntuなサーバー本。
しかし、無いのである。
ディストリビューション事の最新版は2009年くらいか最新。
確かに自宅サーバーって、最近見なくなったもんな。
個人としては、SNSやブログサービス、ツィッターだのなんだの、容量も十分あるしレスポンスも早い。
もうそういう時代では無いのだろうね。
そう考えたら、会社サーバーもぼちぼち別のSNSに移管すべきなんだろう。
まあ、最大の問題はどんなシステムにするか、ではなく、使い方を学習出来ないうちのオッサン方への対応なのだが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です