水戸納豆

21.14:320:240:0:0:320(W)×240(H) 21.14::1:1::
16.48:320:240:0:0:320(W)×240(H) 16.48::1:1::
先日、つくばマラソンの際、つくばエクスプレスのつくば駅にて、購入。
自分へのお土産として、760円、だったかな。
5本入り。
1本当たりの納豆の量はかなり多い。
おかめ納豆の3倍くらい入ってる感じ。
付いているのはカラシだけ。
水戸の納豆はなんか凄いらしい、とは以前から話しには聞いていたのだが、実際現物は見たことがなかった。
スーパーの納豆売り場にいくつものブランドがわーっと並んでいるのだとか。
つくばマラソンを終えて帰路、快速までの待ち時間にふと駅のキオスクを覗いて見た。
なんかちょっと飲み物を、のつもりだったのだが、この水戸納豆が目に入る。
藁でくるんであるだけだから、納豆の薫りがするんだよね。
大きな鞄もあることだし、まあ、この機会じゃなきゃ買わないだろう、と。
味の方は、うん、普通に美味しい。
納豆は納豆。
しかしおかめ納豆とか良く作ってあるんだよな。
この、本来のパッケージ(!?)を見ながら、あの白いスチロールの容器で良くまあ、納豆が出来上がるものだと思う。
確か、茹でた大豆をパッケージに入れて、そこに納豆菌の溶液を加えて発酵させてたと覚えてる。
藁にくるまれた納豆の姿は、数百年ずっと変わらない形なのだろうが、あの容器は数十年位なんだろうから。
などなど考えつつ。
カラシと醤油をたらして、かき混ぜて食べた。
今週の朝ごはんの納豆パートはおかげさまで充実でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です