閉店続く

10.63:320:240:0:0:320(W)×240(H) 10.63::1:1::
今回、日本橋界隈を挨拶回りで歩き回る中、ふと気付いたのだが。
妙に飲食店の閉店が多い気がする。
日本橋と神田の間くらい、テナントに入っている中堅どころの会社が多く集まった角に、プロントがあったのだが、閉店になっていた。
11月中旬に閉店になったのだとか。
もう二ヶ月。
未だ新しいテナントは入っていなかった。
その他にも新橋や茅場町辺りで数件の飲食店の閉店を見た。
えー。流行ってなかった、儲かってなかったと言うことだろう。
そうなのかな?
先のプロントは周囲に喫茶店は無く、ちょっとコーヒー飲もうと思ったらそこから大通り横断しなくてはならない。
新橋のコーヒー店もかなり良い位置で、そこそこニーズがあったと思うのだけど。
と一抹の寂しさとともに今後どこでコーヒー飲むのか考えなくては、と思っていた。
帰り道。
神田駅近くの居酒屋さんの閉店の張り紙を見る。
ここもかよ!
ここはランチに手作りのお握りがつくお店で、昼飯時には重宝していた。
そのうち飲みに来ようと思いながら、ずっと来なくて。
あー。
ここは千年の孤独やら天使のなんちゃやらちょっと良いお酒があって、おばんざいのお店でいつか使おうと思っていたのに。
残念。
なんだろう、景気悪いのかな?
うーん。
その割にすきやの新規店をよく見かける。
むー。
すきやはちょっとなー。
年明けの街の変化。
まだまだ続くのだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です