4月11日FED2で浜松町その1

先日購入したFED-2の試し撮りを兼ねて、浜松町近辺で撮った写真。

レンズは前半はJupiter-8 50mm f2 銀鏡胴、後半はJupiter-3 50mm f1.5で。
どちらもデジタルでばかり使っていたが、距離計とピントは一致していた。
鏡胴の無限遠の狂い、そして本体や距離計の狂いは無いらしい。

これまでデジタルでだけ使ってきたJupiter-8であるが、発色の良さに驚く。
そしてJupiter-3の作るボケ味はデジタルでもフィルムでも良い効果を作れる。

しかしFED-2のシャッターチャージに何度か失敗した。
また巻き上げる前の状態、一度シャッター切った後で、シャッターボタンを押してしまうとちょっとシャッター幕が動く。
このため、撮影した先のコマに感光させてしまう事があり、真ん中右側にフレア状の白点がでていた。
このシャッターのミス、この個体だけなのだろうか。
理解していてもたまにやってしまい、フィルムの無駄遣いはしてしまっていた。

曇り空。
午後2時近くから。

FED-2
Jupiter-8 50mm f2
Lompgraphy color negative iso 100
Epson GT-X820 3200dpi
取り込み時の補正のみ

150411_FED2_057

150411_FED2_059

150411_FED2_061

150411_FED2_062

150411_FED2_063

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です