ハッセルブラッドX1dはなんで高い

とInstagramのインドネシアの友人から問われた。

もともと、新しいカメラ買いたいんだけど、何が良いって聞かれていた。
今使ってるのはCanon M3だとか。
センサーサイズがAPS-C。
やはりフルサイズだよなーと思いつつ、薦めたのはCanon Kiss X7。

だってEFマウントのレンズ持ってるんだもの。
手持ち資産は有効に使わなくてはね。

で、その彼はめでたくCanon Kissを購入した。
併せて、Sony RX100も買っていたのは驚いたが。

その流れで調べていたらしい。
ハッセルブラッドってー、と質問され、センサーのサイズが違うんだよー、と回答したのが、下記の内容。

受光するセンサーのサイズ
α7 35mm 36mmx24mm
ハッセルブラッドX1d 43.8×32.9m
APS-C 23.4mm×16.7mm
コンパクトカメラ 1インチ 13.2 mmx 8.8mm

フィルム
6×4.5(56×41.5mm)
6×6(56×56mm)
135 ( 36mmx24mm)

と言うわけで手持ちのカメラのセンサーサイズの比較。

左上、Pentax Q 1/2.3サイズ コンパクトカメラ
左下、オリンパスPen EPM2 マイクロフォーサーズ
右下、Sony Nex-F3 APS-C
左上、α7

ついでに中版フィルムと135フィルム。

今のところ、中版デジタルカメラはあんまり必要性感じないかなー。

オールド・レンズで得られる歪みや像の流れ。
そんなダメレンズで遊んでる身には35mmフォーマットはちょうど良いのだよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です