イワシの酸っぱ煮

夕飯はイワシの酸っぱ煮。

梅干し、醤油、みりん、酒、砂糖、生姜を一煮立ちさせて味を整えたらイワシを入れてアルミホイルで落としぶたして煮て。

冷まして冷蔵庫で一晩置いたら、味が染み込んでいた。
レンチンしてタイバジルと盛り付けて。

ちょっとご飯の欲しくなるくらい、味が強かった。
梅干しの酸味と脂の乗ったイワシの身の甘さがよく合う。

美味い。

飲み物は日本ワイン、株式会社アルプス、信州コンコード。
そして焼酎ハイボールで。

寝落ちして、気付けば朝。
あれー?

侍タイムスリッパー

映画、侍タイムスリッパー、視聴。

久しぶりに邦画観た。
最近の邦画にありそうな、若手俳優の出演一切無し、恋愛の微妙感無し、ワイアーワークのような妙な特撮無し、変な悪役キャラ無し。
邦画のパターン外すと、こんな面白い映画出来るんだな。

ネタバレ。
侍は最後までタイムスリップしてきたことは周囲にはバラさず。
ヒロイン役の女優さんが、助監督兼任し、出資もしていた。
主演の俳優さんがNHKへの出演を断った。
超低予算。

エピソード盛りすぎではあるけど。
映画としては面白かったし、映像も良かった。
こんな映画もあるのだな。

鯖とオクラのトマトカレースープ煮

夕飯は鯖とオクラのトマトカレースープ煮。

先日、インスタでフォローしているタイの料理アカウントで、鯖とオクラのカレースープ煮込みを作っていた。

なるほど、というわけでアレンジして作ってみた。

トマトジュース、水、白ワインを一煮立ちさせ、チキンコンソメスープの素、オイスターソース、カレー粉を加えて味を整えて、鯖を入れてさっと煮て。
レンチンしたオクラと共に盛り付けて。

鯖の身と、トマトカレースープの味が合う。
これは美味しい。
ちゃんとカレーの辛さはあるのに、鯖の身の美味さが損なわれない。
これは美味い。

これはまた作ろう。

飲み物は日本ワイン、株式会社アルプス、信州コンコード。
そして焼酎ハイボールで。

満腹。
ああ、満足。

鶏もも肉と夏野菜のラタトゥイユ風丼

朝ごはんは鶏もも肉と野菜類のラタトゥイユ風丼。

野菜、鶏もも肉は各素材毎に炒めて軽く塩して一度取り出し。
茄子は鶏もも肉の炒めた後の油を吸わせた。

ニンニク、刻み生姜を炒めトマトジュースと料理用ワイン、塩コショウで味を調えて、炒めた具材を戻して煮込まずに和える感じで。
ご飯共に盛り付けて。

トマトの酸味のシンプルな味。
やや薄味だったかな。
でもご飯が進む。

さっぱりと夏らしく。

教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

7月21日、日中の最高気温は36℃。
もう日差しの下を歩くのは危険。
練習開始の午後7時、気温は30℃。

この夏、初めてペットボトル2本を用意した。

練習はアップに300mを10周、55秒ペース。

練習は流し1周から、コーチに引っ張ってもらって2周、34、36秒。
もう一本やって34、35秒。
35秒はなかなか。
コーナーもガツガツと足を入れられて、スピード乗ったままアウトに膨らんで滑れている。

良い感じ、とソロで1周流し、ダッシュ1周のタイムアタックすれば37秒。
なかなかソロでは36秒まで至らないか。
助走のスピード不足。

スタート練習をして、フォームの確認をして練習終えた。

夕飯は日暮里駅近くの富士そばで。
冷しゆず鶏ほうれん草そば、そしてミニカレー。
今日は昼飯食べ損ねていて、炭水化物が身体に染みた。