年末年始、風邪を引いた事もあり、随分と遅い初滑りになった。
2週間ぶり。
ずいぶん滑ってなかった気がする。
秋からやってきたこと、忘れてしまっていた。
雲一つない晴天、練習開始の朝9時30分には気温も低くかった。
が、風が無く、練習終わる頃には軽く汗ばんでいた。
市民マラソン大会が開かれていたらしい。
チームの人も多数参加していたため、人数の少ない、練習日だった。
久しぶりに男のみ。
少人数でみっちり練習出来た。
初滑りから課題がいくつも出来た。
しばらく体を動かしていなかったせいか、滑る前のアップで体力をやたらと消耗した感じを覚えた。
今年の課題は、足の置きや離し、フォームのタイミングなど。
修正点が多い。
一個ずつ、1周0.1秒とかタイムが上げられるなら、それらを積み上げ全体的なスピードアップを図っていく、かな。
5000m、直線はプッシュで27秒ペース、1周毎に先頭交代しつつ。
クロスの足を併せていたが、コーナー出口で距離が開いてしまっていた。
1歩毎に右足、左足、それぞれ少しずつ、押しが足りていない。
全体的に上下動が出ている。
右足を押し切る前に左足を着いて、その左足を曲げながら右足の膝を伸ばし、体が沈んでしまっている様子。
その際には足音がパタっとしていた。
個別で、直線プッシュ、コーナークロスで細かいところをチェック。
リンク内側に移動し、狭い半径でのクロス。
コーナー入りの右足のアウト〜イン、クロス時の左足等を確認する。
続いて、コーナーでの右足のプッシュ。
最初は全然押せておらず、最後にようやく押している感じになった。
しかし一番強くなるところでウィールが抜けていた。
少人数だったこともあり、密度の濃い練習をしていただいた。
今年の課題は、細かい部分の修正がいくつも。
それらを積み重ね、1周0.1秒とか、少しずつ速くなっていく。
春にはちょっと難しい気がするけど。
秋ぐらいには、なんとかしていければな。
カテゴリーアーカイブ: blog
ラーメン
ラーメンが食べたかった。
やはりラーメンが好きだ。
年末実家に帰って、年明け戻って来てからも、ずっと挨拶回りだったこともあり、ラーメンを食べていなかった。
今日はラーメン、それも美味いラーメンを食べようと思い立った。
寒かったせいもあるのかもしれない。
ほんとはランチに一番食べたかったから。
夕方、どこに行こうか考えを巡らす。
スープの美味しいところ。
これで、着け麺は候補から外れた。
背油系が思いついたが、夕飯に食べるには、胃がつらい。
が、トン骨スープは飲みたい。
と言うわけで、神田の斗樹ラーメンにて。
博多トン骨系、麺は硬め、トッピング青ネギ。
最初はそのままで、麺のみ食べる。
替え玉をやはり麺硬めで頼んで、煎りゴマをドバッと。
麺をレンゲに取って、紅ショウガや、この店独自のもやしを辛めに付け込んだものをトッピングしながら。
旨かった。
やっぱり旨いスープのラーメンがいい。
スープまで飲み干した。
挨拶回り三日目
写真は今日前を通った靖国神社。
さすがに正月も7日となれば、人通りは少なかった。
今日は日暮里スタート。
東は新小岩から、日本橋茅場町を経由して、西は新宿都庁前まで。
営業部5人の遍路。
革靴で歩き回ることの辛さといったら、もう。
夕方、左足の小指に豆が出来たのか、足を着く度に痛みが。
それも今日で終了。
明日は、事務仕事かな。
年末のグダグダ感を引きずっていたが、ようやくテンション上がってきた。
さて、仕事していこう。
仕事初め
昨日は新年スタートの日。
神田界隈のほとんどは月曜日の4日から動いていたが、うちはややのんびり、昨日、5日が仕事初め。
営業の最初の仕事は、年始の挨拶回りから。
40件以上回った。
足痛ー。
4日は年末年始最後の休み。
渋谷へ行った。
いやいや、さすが渋谷、若者の街。
エネルギー溢れていたよ。
人間観察、というのは中高生の気取ったセリフだと思っている。
人間観察と語る人間が、観察する目を持っているのか?
が、渋谷ではついつい他人のやる事、人の姿に見入ってしまった。
面白い街だ。
買い物のつもりだったけど、知らない街ではなかなか欲しいものも見つけられない。
渋谷なんて。
基本地味な若い頃を過ごして来て、渋谷なんて行くもんじゃない、と思っていた。
自意識過剰かもしれないが、地味でもっさりした若者だった俺には、渋谷とか、歩けなかったんだよね。
みんなお洒落で。
が、この年になってみれば、どっちでも良いこと。
いろいろ歩いて、行き交う人とか眺めてしまった。
そんな年末年始休暇も終わって。
昨日は、挨拶回り戻って来てから、パソコン仕事で残業、それ終わる頃にオジサン達に呼び出しもらって飲み会へ。
結局また午前様。
なんだかな。
その飲み会は俺の担当ではないのだがな。
さっさと帰った、その会社の担当に腹が立つ。
さらに、昨日の挨拶回りの中、まったく気の効かない、言われた事しかしない他の営業マンにも苛立ちを感じる。
初っぱなからこれか。
やれやれ。
もっとも、一番始め、昨日の社長年頭挨拶にはムッとさせられたが。
年末の派遣切りは無かったことになっていた。
正社員は誰も切らず、新年を迎えた、と。
コメントぐらいしろよ。
派遣切りにさ。
ああ、愚痴ばかり。
せっかく知らない街を歩いて、元気もらったばかりなのに。
またタイミングみてぶらぶらしに行こう。
エアコンとスクワット
既に昨年、12月27日、年末商戦で賑わう写真の某ショッピングモールにて、エアコンを購入した。
思わぬ出費になっちゃった。
12月後半、急に寒くなった頃。
エアコン着けても、なんだか静か。
そのうち温まるだろと、しばらく我慢してパソコンに向かっていた。
自分が亀のように縮こまっていることに気付く。
マジ寒い。
おかしいな、とエアコンの吹き出し口に手をかざして、送風されていないことを確認した。
エアコンの設定温度を最大に上げて、ちょっと動いたがまた沈黙してしまった。
つい昨日までは確かに部屋は温まっていた。
その日は諦めて、熱いお風呂に入って寝た。
その後数日は帰宅が12時過ぎが続き、すぐ寝てしまっていた。
次の、休日。
フィルターを外し、内側の奥の奥まで掃除した。
スィッチ入れて、今まで通り、部屋が温まった。
送風口に温度センサーらしい部品を発見したが、その周辺にホコリが溜まって、要は保温されちゃって、本来の温度までヒーターが作動しなかったのだろう。
と、もっともらしく推測していた。
ところが翌日。
また動かない、そして、寒い。
その翌朝のこと。
まだ明け方前。
寒さで目を覚ました。
動くかも、という淡い期待を持ち続けるのは、もう無理。
慌てて買いに行った。
買ったのはエコポイントのない、一番安かったもの。
エコポイント還元考えれば多分同じくらい、よりも、かなり下かな。
10畳型で旧来品の引き取りと取り付け工事込みで、7万円だった。
ただ取り付け工事は、年明け1月4日が最短とのこと。
それから。
年末年始は実家に帰っていたとは言え、2日に戻ってきた部屋はほとんど外と変わらない気温だった。
慌てて電熱タイプのヒーターを出したのだけど。
寒い。
どうしよう。
体が冷えている。
そこで、体を温めようと考えた。運動すりゃいいんじゃん!
しかし走りに行くとか、無理だろ。
屋内で出来る、それもバタバタしない運動。
そしてこの間のチーム練習を思い出す。
そうだ、スクワットしよう。
中腰になり、かかとを上げないで、ひざを前に出すように屈伸。
膝を真っ直ぐにしないように、100回。
おお、太もも暖ったけー。
まだ、もう少しと、背中をやや丸めるように、低い姿勢を取って、もう100回。
お腹とお尻まで温まった。
うん。これならなんとか耐えられる。
今日、新しいエアコンが取り付けられた。
これでスクワットいらないな、と一安心。
作業の人が取り付け終えて、スィッチを入れ運転を確認していた。
あ、あれ?いきなり暖かくはならない?
なんでもヒートポンプだから、電源入れしばらくは防霜運転するのだとか。
な、なんか高機能化してる。
どうやらしばらくは、帰ってきた最初期の暖を取るためにスクワットが必要らしい。
まあ暖まればいいんだ。
しかしこれ。
誰もいない場所に限るね。やるの。