上野駅

8.45:176:144:0:0:176(W)×144(H) 8.45::1:1::
何故か高崎線。
朝から、光回線の開通、ルーター購入、配線・設定を終え、自宅は有線なブロードバンドになった。
が、買ったルーターには無線機能がある。
朝は雨が止んでいたが、強風が吹き荒れていた。
設定を終える頃、再び雨が降り出し、今日はインラインスケートで滑ることは諦めた。
で、秋葉原に出かけた。
ザウルスに使えるCF型無線LANカードを買うつもりだったのだが。
いや、まあ。
せっかく無線LANが使えるのに、使わないのもなんだし。
あれば便利。
出先で、マックとかでメール読むとか、ちょっと調べものするとか。
まあ、出先とはいえ仕事での外出はそんなに時間余裕無いのだが。
ましてメール読んじゃって、メールのもたらすあんなこんなな状況に於いて、ブルーになるとか。
それでも十分に安ければ、と言うわけで秋葉原へ。
数時間さまよい、ザウルスで使えるCFカードを探したのだが、結局見つからず。
とりあえず売ってはいるが、安い、3千円台のものは繋がるかどうか判らず。
繋がると保証のあるものは1万円を超える。
1万円は出せないよ。
手ぶらで帰る。
帰り道、京浜東北線は止まっていた。
仕方ないので上野駅から高崎線に乗り換えた。

光回線開通

6.07:176:144:0:0:176(W)×144(H) 6.07::1:1::
と言っても、VDSLだけど。
昨年11月頃のこと。
ある日、ネットが繋がらなくなった。
結局繋がらない原因は屋外配線の故障だったので、修理して貰い、その後は問題無くなっていたのだが。
そのときあれこれ調べ、すでにADSLと光(と当時は思っていた)の値段はほとんど代わらない事に気づいた。
それまでADSLは8M契約で、実質2Mbpsしかでていなかった。
値段同じで今よりも回線速度上がるなら、契約変更した方が良いよな、と思っていたのだが。
申し込んでから早半年。
ようやく、今日、開通した。
さて、いざ配線と言う段取りになって、作業の人が置いていったのはただの末端だと言うことに気づく。
いや、実際には工事3日前に書類送られてきていて、その段階で薄々気づいてはいたのだが。
今まではDSLモデムがDHCP機能を持っていたので、ハブだけで複数台をネットに繋げていた。
自宅サーバーあるんだから、ルーターを組む、と言う事も考えたが、結局ネットワークカード追加しなきゃいけないし。
面倒な事の解決にお金を使うのは、大人の対応、と言うよりオッサン化の証拠かも知れない。
近くの某ショッピングモールへ。
休日の昼間、買い物するなんて久しぶりである。
普段ならインライン、インライン、またインラインスケートな週末しか過ごしていないが、今日は外は強風が吹き荒れている。
そして某ショッピングモールは売場が大幅に増築されていた。
ほぼ売り場面積1.5倍。
新しいお店も多い。
あちこち見て回る。
そして、目的がすり替わる。
春物の着るものが欲しいなと思うが、どうもしっくりくるものがない。
結局、仕事用のワイシャツと下着類だけ買った。
で、お茶して帰る、じゃなくて。
ここのLA○X(伏せ字にならないか)で無線LANルーターを買うために来たんだった。
今現在、無線接続出来るものは、うちには一台もない。
でも、ちょっとしか値段代わらないし、そのうち買うだろうから。
無線機能のあるものを。
たぶん。
また余計な出費になってしまった。
まあ、もうすぐ給料日出し。予定より安く上がったし。
と言うわけで。
多少速くなった感じかな。実速度は38M。
しかし、あっさり慣れてしまった。
こんなものか。

恵那インラインスケート記録会、エントリー

2008クリスタルパーク・インラインスケート記録会
http://gifu-inline.com/?page_id=15
エントリーしました。
自分でやってないけど。
最初に話を聞いたときには、いろいろ無理かと思ったんだけど、
上記のHP見てたら、何か別のスィッチが入っていた。
通称”ヤベェ!面白そうスィッチ”。
財布にはちょっときついが。