迷走鎌倉トレイルラン

7.3:320:240:0:0:320(W)×240(H) 7.3:center:1:1::
本日、二回目の鎌倉トレイルランにして、道に迷い結局稲村が崎までたどり着かず、北鎌倉で終わった。
原因は、地図の誤認と、台風通過により多数の倒木で一部コースが閉鎖されていたこと。
まあ、稲村ガ崎の温泉には入れなかったが、大船で銭湯に入ったから、良しとするか。
いや、良くはないな。
午前中、宅急便を待っていたりして出発が遅れた。
走り出しは港南台中央公園から午後2時50分近く。
2回目だから今回は前回よりも早く進めるだろうと言う気持ちがあった。
前回は立ち止まり道を確認している時間が結構あったが、今回はそれが省略できる、と。
結局、今回それをしなかったために大きく2回、道を間違え行って戻ると言うことをやった。
1回目はいっしんどう広場から氷取沢へ抜けてしまう。
2回目はずっと後半、建長寺へ向かう所、ゴルフ場を見下ろす尾根伝いに出るハイキングコースで看板が無く別の尾根に出てしまった。
そして金沢市民の森へ抜ける道が倒木のため閉鎖されており、それを迂回しようとして金沢文庫の方の市街地へ降りてしまった。
結局朝比奈インター界隈から環状4号沿いにトンネル抜けて、横浜自然観察の森からハイキングコースへ復帰している。
北鎌倉へ向かう途中で5時半過ぎ、日没。
ドンドン道が暗くなり、危機感を覚える。
北鎌倉で真っ暗になり、ギブアップして大船へ向かった。
うん、消化不良。
また行こう!
27.13:240:400:0:0:240(W)×400(H) 27.13:center:1:1::
20.25:240:400:0:0:240(W)×400(H) 20.25:center:1:1::

ガス湯沸し器を直す

15.08:320:240:0:0:320(W)×240(H) 15.08::1:1::
正確に言えば、水の出る菅を交換しただけですが。
純正部品が単独で通販しているなんて、凄いぜ、リンナイ。
うちのガス湯沸かし器、履歴は良く覚えていないんだが。
1998年に購入されたシールが貼ってある品物。
うちの妹が買ったものだろうか、何年前だよ?
メンテナンス部品が13年経っても手に入るとは。
日本メーカー凄いね。