冬至な休日、おれは仕事

冬至ですか。
えーと、一年でいちばん昼間が短い日でしたっけ。
そんな日なら休みにしないわけには行きませんね。
でもできるならば月曜日にくっつけて貰えれば良かったのに。>冬至
皆が休みのときに働いているのはモチベーションが下がる。
朝のバスは休日ダイヤだし。
夕方、帰り道には玩具屋さんの前に車が列をなしていて、
警備員が交通整理していた。
クリスマス前の買いものぐらい、事前に済ませておけよ。
本番明日じゃんか。
そんな感じで働いて参りました、今日、冬至な休日。
年内に片付けるつもりだった仕事は結局半分だけ。
10kgの生産予定が半分5kgのみ。
しかも取り上げてみれば、明らかに5kgに足りないし。
年明けに持越。
まぁ、いろいろトラブったんだけど。
まぁ、良い、年明け年明け。年内はもう片付けのみ。
何でも一年の日本国内の使用料が、最大で200kgとか。
その内、今年俺と、もう一人で作ったのが、30kg。
ヤバいよ、おい。
日本のEL産業の根幹支えちゃってたりしますか?うちの会社。
絶対名前が表に出ないのが末端メーカーの淋しいところ。
って言うか、そう言うプレッシャー掛けられると、
年明けに有休取りにくくなるじゃないか!
俺はスキー行くよ!金曜日と月曜日に有休取って。
そんな気合いの入るシーズン。
関西ではASPOにてトリックスラロームイベントが行なわれ、
いや、間違い。
インラインのイベントであって、
トリックスラロームとスピードスラロームが行なわれたらしい。
先週日曜日。
ネット上でぼちぼち情報が流れて来ている。
まだ優勝者と準優勝者の滑べりは見ていないんだけど。
先に優勝者のコメントを見た。
以下、無断引用。
“観客みんなと一緒に楽しく凄く!!”
“俺としては今後も”より楽しく♪”をキーワードに
努力を惜しまず楽しく熱くいこうぜ!といいたい。”
自分を“魅せる“、表現する、しかも楽しく。
そうか、それがトップスケーターの、
トリックスラロームのコンセプトか。
とてもとても。
とても、表現する、だとか、
魅せる、なんて言う滑べりには到達できそうにもないな。
それが練習して身につくのかどうかも、疑問。
いや、そもそもどんな練習して行けば良いんだか。
まぁ、基本をしっかりさせよう。
いつかその境地まで抜けられるかもしれない。
無理かもしれない。
飽きたら止めるだけだし。
もっともいつになったら飽きるか判んないけどね。
何だよ、年末になったから、
この先のことばっかり見えて来るじゃん。
穏やかに一年を振り返りつつ、今年を終える、
なんてのは無理だね。