日本橋

7.65:176:144:0:0:176(W)×144(H) 7.65::1:1::
一日社内引きこもりの日。
お使い案件作り無理矢理外出。
郵便で書類を出そうとすると、上書き付けて、封筒宛名書いて。
それだけの時間があれば、日本橋なら歩いていって手渡しできる。
地理的な商売のメリットは確かにある。

館林

8.22:176:144:0:0:176(W)×144(H) 8.22::1:1::
駅前の喫茶店にて。
ちょっと時間つぶし。
少し風があるが寒くはないかな。
3月は変化の季節。
俺の周辺もあれこれ。
客先の変化は、まあ、ありだけど、社内サプライズ人事は、ないよね。

7.72:176:144:0:0:176(W)×144(H) 7.72::1:1::
午後一から会議始め、夕方7時まで会議していた日。
こってり絞られた。
こんな日は、滑る。
いや別に会議でなくても滑る気だったのだが。
会社を出たのが遅くなった分、練習に出るのが遅くなってしまった。
紐の結び方、締め方をいろいろいじった日。
いつもガチガチのギューギューに締めている。
さすがにその状態では、30分ほどで足先にしびれが出てしまう。
で、紐を緩めて滑ってみたり。
しかしちょっと緩めただけで、こんなにも滑り難くなるモノか。
フレームのエッジの返しが、普段締めてるときに比べほんの少し遅れる。
その遅れが、全体の動きの遅れになり、やたらと滑りにくい。
スピンすればフレームがブレて、スピンそのものさえブレて回りきれないし。
で締め具合を調整して、きちんと締めてて、しびれない締め方にできた。
ホントはガチガチが一番滑りやすいんだけどな。
そんな事をやっていたせいもあって、練習量はちょっと少なかった。
新しいルーチンはまだ作れず。
作れないというか、構成が固まらないと言うか。
ウィンドウブレーカーの上着のみ着ていった日。
春が間近だと実感した夜。

西日暮里

7.74:176:144:0:0:176(W)×144(H) 7.74::1:1::
100円マックなコーヒー。
10分くらいな時間調整、ドトールと迷って、100円にフラッと。
しかし、平日も休日も、俺の西日暮里率の高さは、ここのところ急激に高まっているな。