走ってました

皇居4周、20km、1時間38分。

昨日の夜から朝にかけて、10年に一度と言われるような台風が通って行った。
今朝は大雨と強風でJRの大半は止まり、結局出社したのは11時過ぎてからだった。

地下鉄は動いていたって?
荒川を渡れる路線が無かったのですよ。

午後からは天候は回復して。
夕方、多少風が吹いていたが、皇居へ。
ランステはそれなりに空いていたのだが、皇居はさすが水曜日、それなりの人出だった。

image

台風通過したばかりでなんで皆さん走ってますか?
各言う俺自身、昨日のうちにランニング道具一式を会社のロッカーに持って来ていたのだが。
1周目、25分。
2周目、25分。
3周目、24分。
4周目、23分。

走り始めて、2周目以降は良いペースの人を追いかけていた。
その自分を抜いていく小柄な女性がいて、ペタペタと言う足音に思わず足元を見たら、サンダルだった。
文字通り、薄いビーチサンダルみたいな日本の紐に、踵を留める方にもう一本の単純な構造。
あまり体の前に足が設置されることはなく、爪先の方から接地してほとんど踵は着くことなく。
リズムはかなり速めで、歩幅は小さかったのだが、とにかく速かった。
その時でも4分40くらいまで出ていた自分をスタスタ抜いていき、慌てて追いかけていた。
なんか凄いものを見た印象。
あの走り方は出来ないなー。

楽天でランニング用のリュックを買った。
これまでのアシックスのとほぼ同じサイズ、同じデザイン。
ただし、値段は1,980円のためか素材は猛烈に安っぽいけど。

image

さて後はトレイルに使えるもう少し大きいしっかりしたリュックを買わなくては。
グレゴリーかな?
ボーナスは…

まだか。

2010年宇宙の旅

読了。

前作、2001年に引き続き。
そして今度は2061年宇宙の旅を読み始めた。

image

面白い。
ただ、一部ストーリー的に理解できていないところもある?

内容的には映画版2001年のストーリーを引き継いでいる。
例によって、モノリス、木星、HAL、そういった中核があるのだけど、地球から木星へとまさに今現在の宇宙旅行技術で至る、その過程も十分面白い。

そして、やはり宇宙飛行士と言う人種が職業的な性質からか、特異的な色付けになってるような。

問題起こってもパニックにならないものな、見かけの上では。

そしてストーリーの結末では、自然のあり方が変わってしまうという。
まあ、地球温暖化には至ってないようだけど。
人の生理的な活動も、それなりに自然の運行の影響、あるよね。

さて、2061年。
2010年で変わってしまった世界はどうあるのか。
読み始めよう。

教習所練

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと、松戸中央自動車学校にて。

体育の日の今日。
祝日と言うこともあり、午後2時の練習開始。
微妙に暑いような、涼しいような。

image

アップは5,000m。
300m、1周を44秒指定でスタートして、実際には39秒位で17周。
最後数周はは35秒くらいまで上がっていた。

久しぶりの300mタイムトライアル。
個別に測定を行った。
個人的には、33.8秒といつだか不明だが前回よりもタイムが落ちていた。
スピードが乗せられてないなーと感覚はあったけど。
残念。

その後は3,000m模擬レース。
3位どころかゴール直前で抜かれ、4位。

その後にインライン・クロス練。
左右への動きと縦のジャンプ、特にジャンプは飛ぶのもそうだが着地時にもそれなりに足に負担感じる。

疲れたー。