教習所練

月曜日定例、スピードインラインスケートチーム練習は教習所こと、松戸中央自動車学校にて。

疲れたー。
一本終わる毎に、膝に手を付き、肩で息していた。

image

アップ。
最後のレース形式。
足数をバタバタ入れて加速しようとして、後ろから上がってきた際の狭さに足の置場所を見つけられず、躊躇している間に離されてしまった。

ペース走、5,000m。
300m1周34秒の設定ながら自分が先頭のところで38秒まで落ちてしまった。

確かに昨日、出しきってしまっていて、今日は回復できてはいない。
改めて実感する。

300m3周、ダッシュ。
1本目、ビューンと離される。
2本目、先頭が抑え目だったので2周目の後半で足を入れて抜いて…そのすぐ後に抜き返された。
3周目、また先頭が抑え目。
2周目までぴったりついて、アタックして抜けず、そのまま終了。

で、膝に手を着き、久しぶりに動けなくなる。

うーん。
昨日の大会も含め、俺は春先から比べ、速くなってはいないのだな。
改めて思う。

秋の大会前、もう少し。
もう少し、頑張りますか。

まずは休養だけどね。

その点はバッチリ。
明日は夏休みなもので。

のんびりしよう。

東京都大会写真アップ

下記、写真アップしました。

写真前半 http://mmm-be-a-sk8er.ddo.jp/~mmm/130811_edogawa_1.htm

写真中盤 http://mmm-be-a-sk8er.ddo.jp/~mmm/130811_edogawa_2.htm

写真後半 http://mmm-be-a-sk8er.ddo.jp/~mmm/130811_edogawa_3.htm

CPUパワーって、偉大だ。
新しいパソコン、大活躍。
今回もところどころRAWデータからJPEGを焼き直ししたりしているのだが、サクサク作業が進んだので数時間で写真をアップできた。

まぁ、やる気の問題もありますが。

今回の撮影機材は
Sony Nex-F3
Canon 50mm f1.8 L-mount
SANKYO KOHKI KOMURA 135mm f2.8

従来はメインはNikonの100mmだったのだが、今回は135mmを持っていったのだが。
ほとんど50mmで撮っていた。
江戸川リンクの広さなら50mmで十分かな。

マニュアルフォーカスで、時々外したけど、置きピンで何とか。
うーん。
EVF欲しいかもね。

また試しと、久しぶりに持ちだしたマイクロフォーサーズ機とオートフォーカスレンズ。
OLYMPUS E-PM1
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R

いや、さすがにカッチリ写る。

スポーツの大会ならこっちの方か、とも思うけど。
スケートみたいに速い動きではピントの取り方が判らないや。
マニュアルで捉えてタイミング取るほうが楽だな。

130811_515

130811_142

130811_305

東京都大会終了

正式名称、第31回東京都クラス別スピード選手権大会、終了。

表彰式のプレゼンテーターが喜多選手だった。

image

image

さて、個人的にはダメダメ感が強い。
100m。
スタートから足重いなと思っていたが、ちょっと聞いた話では12秒半ばだそうな。
うーん。

500m予選。
スタートで一番外側からスタート。
スタート直後に一人がビューンと行って、その後ろにいた二人程を足数を入れて抜いて、前に出る。
迫られていたけれど、なんとかそのまま2番でゴールして本選へ。

500m本選。
スタート1周目、コーナー入り口で転倒する。
ついでに後ろにいた一人も巻き込んでしまった。
やれやれ。
本番のレースでの転倒は久しぶりだが。

また長良川カップの選手紹介で、レースで転ぶ人と紹介され、嘲笑されるのね。
凹むー。

5,000mポイントレース。
何をするべきかすっかり見失って。
先の転倒はともかく。
レース展開とか何もなく。

スタートで前の人が足をもつれさせ、少し足が止まる。
その間に後ろからビューンと抜かれた。
追いかけながら、一人くらいかわしたのだろうか前へ前へと足を入れながら。
ふと、5,000m一人で行くつもりか?と考えていたら、バラバラと後ろから抜かれてしまった。
そのまま、10周目くらいで先頭に1周抜かしされて、オミット。

良いとこ、無いね。
また練習か。

とにかく、ボーッと流されちゃ、駄目だね。