写真撮ってました

浅草にて。
午後2時半から午後4時過ぎまで。

持っていったのはα7にMinolta MC Tele Rokkor 100mm f2.5。

Zenza Bronica S2にNikkor-P 75mm f2.8を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

出るのが遅れたので、被写体の多い浅草へ。
さっさと撮れるかと思ったが、やはり被写体が遠いな。

スカイツリーをモノクロ写真で撮って。
うーん。

何をどう撮るのか、どこで撮るのか。
まあ、人の少ないところへ行けばいいのだろうけど。
そうそう難しいな。

掃除機買った

多分、10年ほど使った前の掃除機。
サイクロン・タイプではあったが、フィルターが劣化して、もうモーターの吸引力が落ちていた。

気にはなっていたが、使えないこともないとだましだまし、と思いつつ。

しかし、モーターがオーバーヒート防止で、熱を持つと自動で止まるようになったので、さすがに新しいのを買った。

東芝のサイクロン・タイプ、フィルターレス。
もう都度都度、フィルター掃除は必要ない。

と思ったが、実際、説明書良く見たら、モーターの直前にやはりフィルターが入っていた。
なんだ。

まぁ、塵を溜めるところにはフィルターはない。

早速使ってみたが、快適。
良いな。

さて、何年持つかな。

台湾旅行でのお金

写真は悠遊カードと最終的に残った小銭。

今回の台湾旅行は往復の飛行機代と二泊三日のホテル宿泊費合わせて、70,000円。

持っていった現金は30,000円。

換金して9,000NT$といくらか。
二泊三日終えて、日本円への換金前が、4,500NT$。

よって使ったのは、だいたい4,500NT$。
そのうち、お土産代が2,000NT$。

悠遊カードが、デポジット100NT$、
チャージは合計で600NT$。

悠遊カードには100NT$くらいは残った。

その他に特急乗ったのが280NT$。

交通費はそのくらい、合計1,000NT$くらいなので、現地で使ったのは後は飲食代。
逆算すると、1,500NT$くらい食費に使っている。

朝御飯はセブンイレブンのお弁当で、135NT$ と150NT$だった。
レシートは電子化されていて、QRコードで詳細が読めるが、その場ではレシートが読めない。
日本に帰ってきてからアプリをダウンロードした。

アプリはこれ。

https://play.google.com/store/apps/details?id=tw.com.simpleact.invoice

もろに台湾語で、文字は読めないので、使い方は雰囲気で。

初日はホテル近く、西門の夜市で歩き食べ。
二日目はお昼に宜蘭Yilangで魯肉飯セット、夜はRuifangでラーメンとビールだった。

その他に飲み物は随時。
主にドリンクコーナーでフレッシュジュース。
結構飲んでいるが、細かい値段は覚えてないな。

日本に戻ってきて、換金したら4500NT$は12,000円だった。
そんなに換金の必要なかったな。
台北市街なら空港も近いし。

さて、次はいつ行こう?

走ってました

皇居4周、20km、2時間00分。

午前中は会社の組合の集まりだった。
昼間は夏の雰囲気の残る暑さ。

日が落ちた夜6時半過ぎ、稲荷湯を出て皇居へ向かった。
気温は下がっていたが、蒸し暑く周回毎に給水に足を止めていた。

外反母趾対策に、左足の親指にテーピングをして走ってみた。
2本のテープを貼っただけだが、それなりに効果があったようだ。
これまで走ってる最中に、親指が内側に折れるようになって、親指の付け根が痛んでいた。
調べたら、これは亜脱臼に近い状態になっているのだとか。

本来の、足指を広げて、親指が真っ直ぐになっている状態は、ワラーチでのランや、休日のサンダル生活で形としては出来るようになっていたが、靴を履いてしまえば、親指が靴の内壁に干渉され広げたままで走ることは出来ていなかった。

と言うわけで、改めてテーピング。
走ってる最中に、うずくことはあったが、これまでのように変な痛みに至ることはなく。

走り終わって靴下を脱げば、多少親指が内側に向いていたが、それでもこれまでのように変な向きではなく、また親指の付け根が腫れていることもなかった。

これでしばらく試してみよう。
いや、もっと早く試してみるべきだった。
テーピングで肌荒れを起こすので、そう常に付けっぱなしには出来ないが、20kmくらいならなんとか。

フルマラソンはどうかな。
ま、試してみなくては判らない。

写真撮ってました

西荻窪にて。
午後2時から午後6時近くまで。
晴れ。

午前中に会社の組合の集まりを終え、クリーニングに出していたスーツを引き取って。
色々片付けて、ようやく写真撮りに行く。

しかし、たっぷり3時間半。
フィルム一本撮るのにずいぶん時間かかってしまった。

集中力が落ちているのか。
午後4時過ぎに、まだまだ半分以上フィルムが残っていて驚いた。
北側の善福寺公園から駅前に戻って南側へ行き、また北側へとブラブラ、ブラブラ。

8月は実家に帰ったり、旅行したりとらあれこれやっていたが、9月はまたのんびり写真が撮れるだろうか。

持っていったのはα7にNikon Ai Nikkor 58mm f1.4。

Nikon FMにAi Nikkor 85mm f2を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

明日はどこへ行こう。