姪っ子甥っ子達と、妹と共に、回転寿司へ行った。
台湾のお土産を届けつつ、夕飯へ。
旦那の方には会えなかったが、またの機会に。
美味しく、楽しい食事だった。
ちょっとお店覗こうと、上野で途中下車。
と思ったら京浜東北線が止まってしまった。
ご飯食べようかと迷いつつ、ちょっとポケモンゴー。
で、公園の方へ。
す、凄いたくさんの人がポケモンゴーやってる。
その人達が、何か珍しいポケモンが出たのだろうか、一斉に走り出していた。
す、凄い!
今日、平日だよね。
見渡せば、同じような仕事帰りらしいワイシャツ姿の人々。
何これ?
上野公園をホームとするランナーもいるのだろうけど、走りにくそうだった、っていうか、無理だろこれ。
知らなかった。
こんなになっていたのだな。
ちなみに、後から後からポケモンが出てきていた。
ああ、有名な場所ってこんななのだな。
驚き。
皇居4周、20km、1時間52分。
本日、夏休み。
朝からのんびり、だらだらと片付けしてクリーニングに行ってゆっくり。
午後から出掛け、秋葉原のヨドバシカメラで掃除機を買って皇居へ向かった。
稲荷湯を夕方5時半に出る。
夕方の日差しが残る中、蝉がまだ元気に鳴いていた。
8月31日。
夏の終わりの日。
1周目、29分。
2周目、29分。
3周目、29分。
4周目、25分。
混雑の水曜日。
ランナーにぶつかられたらしい歩行者を見た。
若いランナーだったが、ぶつかられた人はホントに痛そうだった。
4周目、後半は、ランナー通ります、と混雑の中を声かけながら突っ切るランナーを追いかけて、ペース・アップ。
しかし、ランナー通ります、とは。
彼の周囲を走る人は、ランナーではないのだろう。
半蔵門の坂から4分50秒/kmくらいで走ってそのままゴール。
呼吸が上がり、胸に痛みを覚えた。
久しぶりのペース・アップ。
終われば足の筋肉に疲労感を覚えた。
8月のラン量は結局、220km。
例月に比べればずいぶん少ない。
そりゃ肥るわけだ。
9月はスピードと距離と重ねなくてはね。
秋の季節が始まる。
台湾の町中にはちょっと歩けば数件の飲み物屋さんがある。
冷たく冷えたお茶とかも多いのだけど、注文受けてからその場で果物を皮を剥いてジューサーにかけてくれるお店が多い。
これ、いわゆる、スムージーだよね。
小洒落た名前付けて、あれこれ準備してようやく飲めるフレッシュ・フルーツ・ジュース。
台湾で一番羨ましいのが、これ。
日本のジュース・スタンド。
やれ衛生面がどうのこうのと、自動販売機が普及してしまって、その場で作るなんて、もちろん果物のコストも含め、とてもとてもなのだろう。
ちょっと喉の渇きを潤す、と言うものではないよね。
今回、台湾ではマンゴー、グワバ、そしてキウイのフレッシュ・ジュースを飲んだ。
これ、量も多いのだけど、空腹止めちゃうのだよね。
ダイエット向いてるな。
やるか、スムージー・ダイエット。
その前にジューサー買わなきゃ。
それよりも、もう一回台湾へ行くことをですね…
もう次のことを考えている。