肉うどん

16.12:176:132:0:0:176(W)×132(H) 16.12::1:1::
江戸川リンク終了後、瑞江にて。
讃岐うどんの店。
ひたすらダッシュだった日。
お腹が空いた、というより体がエネルギー不足。
自然、肉に目が行った。
肉ぶっかけうどんに、青ネギたっぷり。
大根おろし追加トッピング、野菜かき揚げに、鶏肉の天ぷら。
肉が体に染み渡った。
美味ー!

江戸川リンク

14.24:176:132:0:0:176(W)×132(H) 14.24::1:1::
事前の天気予報では、練習やれるかどうか、かなり微妙だった。
まあ、雨に降られることなく、無事にやれたんだけど。
この時期の天候は微妙、って当たり前。
梅雨真っ最中なのだから。
朝7時半の練習開始、にも関わらず暑かった。
湿度が高い。
アップでじんわり汗が浮いていた。
練習は0スタートから3周、1分07秒以下、4本、間を開けて。
余りのヘロヘロ感に、当初5本の予定が1本減った。
でも4本は、なんとか1分08秒以下で全員入っていたような。
4本目で出て来たのは3本目まで後ろにいた中学生の選手。
これがいわゆる、最初からやれ、ってやつだな。
その後は先導役を置いて4周。
その間に場所取りして、5周目がダッシュしての先頭争い。
こちらも0スタート。
2周目以降は22秒台。
後ろに着いている分には22秒台もなんとかなるなー、とか考えていた。
しかし前に出ようと、外から被せるには大周りになってしまい、後半失速してむしろ離れてしまった。
インはライン埋まってるし。
入り口で飛び込むしかないのかな。
直線で併走している分には、足入れても体半分も差がつかない。
最後にスタート練。
終始ダッシュだった日。
ヘロヘロ。
帰り道、歩くのが大変だった。

北千住から荒川

16.62:176:132:0:0:176(W)×132(H) 16.62::1:1::
起きたら晴れてた土曜日。
あれー?
梅雨だしね。
天気予報は参考まで、でしょ。
天気が良いなら、滑りに行こう、と向かうはいつもの荒川。
渡良瀬に行くにはちょっと寝坊してしまった。
北千住で着替えて荷物ロッカーに入れて、荒川滑り出し、午後3時20分。
行って40分。
赤羽を越えると路面は悪くなるのだが、所々昨晩の雨の水溜まりが残っていた。
迂回もしていたんだけど、一カ所、道路一面の水溜まり。
諦めてベアリングまで濡らした。
向かい風の帰り道、戻って50分。
淡々と足を動かす。
スピードを維持するように。
しかし、足を入れる、休むの繰り返しの方がメンタル的な緩急があって楽だな。
が、残り数kmのところで、自転車を追いかけてダッシュ。
続かず足が止まってしまった。
なんとか再起動して、北千住へ戻った。
終了後はいつもの銭湯へ。
はあー。
暑い風呂から出て思わず水を浴び、体温下げた。
快適すぐる。
良い土曜日だった…
ワールドカップ、日本戦?
あー。

体育館練

15.97:176:132:0:0:176(W)×132(H) 15.97::1:1::
昼間は30度超えの夏日。
夕方になっても体育館内は蒸し暑かった。
フォーム練をやって滑り出し。
いつも通りかな、と思っていたら、プッシュをやらず、インに切り込む練習へ。
徹底的に。
当初ラインが膨らんでしまっていた。
指摘され、ラインギリギリを通るように。
入り口で一度外に振るようにやりたかったのだが、上手くラインが通れなかった。
結局、外振り無しでインギリギリになるようにして。
ラインコントロール、出来てないな。
立ち上がりの足入れ、これまでドドドと入れていたのだが、スッスッと足を延ばすようにして見たら、むしろ加速した。
ドドドでは一足毎に路面が軽くなっていたが、スッスッではそこそこグリップがあったため、だろうか。
徹底的にインへの切り込み。
入り口で両足揃え、出口で足を入れる。
クロスの始まりに、上半身を進行方向に捻ってしまっているとのこと。
足の入れ始め、目線で気を付けた。
いつもよりも参加者が多かった。
月曜日練が雨で流れ、週末の天気予報の怪しさに、確実に滑れる体育館練に来たのだろうか。
久しぶりに参加したジュニアの選手がガンガン抜いていた。
コーナー入り口越えて、足を入れ始めるのが、早い。
自分がラインの頂点越えてから入れているのに、入り口を越え、すぐに足を入れていた。
なんというか。
猛禽類か、猟犬を見るようなカッコ良さ。
いいなー。
あんだけ足入れ出来ればなー。