雑感

ツイスタープラスオレンジ
若干左脚の甲が当る。
やっぱり左脚はアウトエッジになりやすい。
うーん、これはインラインのせいじゃないな。
気付いたのはアウトエッジになってるところって、
膝が伸び切ってるところ。
真っ直乗ってるときは意識しなくてもほぼフラット。
ST10はヘタするとアウト乗りになってた。
これはインラインの形うんぬんよりも、
足首までしっかり紐を絞めていることが大きいんだろうな。
と、言うことはST10でも、
バックルをしっかり絞めれば同じ効果が有ったと言うことか。
ところで、左脚の当り。
右脚側面の当りは気にならなくなって来ている。
で、左脚の方、気になってインソールを抜いてみた。
かなりしっかりしたぶ厚いインソールが入っている。
これをST10のものに替えてみる。
あら、全然スカスカ。
実はツイスタープラスオレンジ。かなり横幅は広いように思う。
でも厚いインソールが入ってるので、強いフィット感が出ているようだ。
どうしよう、これ。
柔らかい、むしろふにゃふにゃしたST10インソールはともかくとして、
アーロンの固いインソールいれたら、多分当り解消するな。
でもその分固定感が失われるわけだが。
紐しっかり絞めれば良いのか。
あるいはへたる、と言うより馴染むの待つか。
それ以外は特に気にも成らない、わけでもなくて。
紐絞めるところで、指切った。
ほとんど皮一枚、持って行かれた。
で、ボルテ。
先日、ボルテをゆっくり練習して、ポイントポイントを確認していた。
前半の回すところ、
オープンクロスで均等に乗るって言うか重心移動、
足を引いてトゥを立てて、回し混む。
このオープンクロスから足を引いてトゥを立てるところ、
ネルソンからクレージーに先行足加重で繋ぐ、とかの時にもいい感じがする。
どうだろう?あってるのだろうか。
でも足を引いてトゥを立てると、自然と体が回る。
俺的には体がシステマティックに動いてる、
人から見ればメカニカルなのかも知れないけど、
そんな感じがして、良いように思う。
判んない。週末、誰かに見てもらおう。
あと繋ぎ。
バックストロールからストロールとか。
ついついクローズドターンしてしまう。
これ、結構多用してた。
多分体に馴染んでる動きだから。
これも1回オープンクロスいれる、
若しくはパイロンの外に出て、クレージーサンみたいに。
どちらも引く動きが大事だと思うんだけど、どうだろう?
押す動きって、結構普通にやってる。
でも引く動きって、多分意識してはやって来なかった。
きちんと引けば、自然と重心が前に行く、ように思う。
まー頭では何とでも考えられるな。
後は実践。
練習して体に染み込ませるって言うのが、一番確実かな。
と、言うより他の方法論知らない。