Vine 4.1のEmacsはみょーに遅かった。
もっともいろいろいじる前に、旧vine環境から.emacs、.emacs.el、.emacs-face.elを上書きでコピーしてしまっていたのが一番大きな理由らしかったが。
立ち上げるとウィンドウ枠内に何にも表示されず、一呼吸置いてからエラーを吐いて立ち上がっていたから。
で、いろいろいじる。
いじりたかったのは、フォントサイズとウィンドウ表示枠だったのだが。
Vineの.emacsは.emacs.elを読み込んで、さらに細かい設定は.emacs-face.elと.emacs-face.elに書く、と非常にややこしい。
.emacsだけで済ませられるように対応している、じゃなくて、それっぽいと思われる記述を.emacs-face.elと.emacs-face.elとからコピー&ペーストしていた。
結果。
–debug-modeで立ち上げてねー、とEmacsに怒られる。
ちぇ。
Emacsの日本語入力の初期値はegg/Anthy。
これをpdaXrom化したZaurusでも使っている、Anthy.elの環境で使いたくて、
(require 'anthy)
(setq default-input-method 'japanese-anthy)
とやっても、日本語変換ができない。
まさかと思い/usr/…/emacs/elisp/を見ると、anthy.elが無い。
apt-getした。
で、日本語入力は何とか。
もうegg/Anthyとか、キーアサイン違っていて、困る。
次こそ、表示フォントとウィンドウサイズ。
あれこれやって、結局だめでググッていて、見つけたのは.Xresorceに書き込むと言うこと。
まさかと思い、開いてみたら、やっぱりフォントサイズと80×30と言う記載があった。
ためしに変更してみて、ログアウトして。
おっけー、おっけー。
結局、.emacsのみ読み込む形で設定できた。
かなり速く立ち上がるようになった。
これでようやく使えるようになったかな。
emacs
返信