写真は練習場所の対岸、金町側。
練習は基本の確認とダッシュ練。
練習終了後、居残り練。
自分の滑りの形の補正。
頭で考えても判らないことは、やはり滑ってみないと。
直すべき点はいっぱいあるけど、一点だけ意識して。
そんなに寒くなく、終了。
矢切練
返信
写真は練習場所の対岸、金町側。
練習は基本の確認とダッシュ練。
練習終了後、居残り練。
自分の滑りの形の補正。
頭で考えても判らないことは、やはり滑ってみないと。
直すべき点はいっぱいあるけど、一点だけ意識して。
そんなに寒くなく、終了。
アンコウ天丼、小江戸ラーメンセット。
季節もののアンコウ天丼。
12月は牡蠣だったか。
来月、何だろ。
インラインを履いた子供がラジコンカーをコントロールしながら追いかけて遊んでいた。
2軸のコントロール、凄えー。
風が強くて、天気は良かったが滑ろうと言うモチベーションの低かった日。
しばらくぶりのスラロームは、明らかに自分の衰えを感じざるを得なかった。
滑りながら、本気でスラローム止めようか悩んでしまった。
ゆっくりとしたスピードで辛うじて形だけ確認。
寒さに抵抗しないと、ホントにダメになりそう。
良いのに。
この飾り、去年11月頃に設置されたのを覚えている。
今日、ふと気づいたのだが、未だにこれ、そのままになっていた。
電飾もそのまま。
冬場とは言え、日光、雨、それに気温の変化は十分に樹脂を朽ちさせる。
こういう飾りが、退色した様子は割れ窓理論と同じだろうな。
駅前の喫茶店。
CORSO 101。
時間つぶし。
内装、メニューが小洒落てる。
館林なのに、は失礼だが。
お酒もあるのは当然だが、この辺で儲かるほどお客が入るとは思えない、けど長いよな。
他にはせいぜいコンビニしかなく、ずいぶん助かるお店。
もちろんコーヒーも美味しい。