値下げ対応

13.65:176:132:0:0:176(W)×132(H) 13.65::1:1::
写真は浜松町にて。
(本文とは関係ありません、多分。)
最近は大会社の購買担当に、女性、それも若手が務めている事も多い。
腹決めて、この値段で、と提案しておきながら。
これだけですか?
と詰め寄られ、思わず持ち帰り検討扱いにしてしまった。
上手い人事だよな。

ロッテリア

13.81:176:132:0:0:176(W)×132(H) 13.81::1:1::
L's バーガー。
以前あった、ストレートバーガーみたいな感じかと思ったが、もっとさっぱり。
サイズが小さめと言うこともあって、ちょっと物足りない感じ。
一緒に頼んだエビバーガーは美味しかった。
最近、ファーストフードのマイヒット、ないなぁ。
それでも相変わらず食べてるんだけどね。

教習所練

15.08:176:132:0:0:176(W)×132(H) 15.08::1:1::
春の雰囲気を感じる夜。
風はやや強かったが、暖かかった。
いつも月曜日は筋肉痛だったり、土日の疲労でボロボロだったりする。
しかし昨日は良い天気にも関わらず、終日、家でパソコンをいじっていたので、体的には余裕があった、のだが。
アップ20分。
10分経過から一気にスピード上がり、ふと気付くと5人のパック。
あっという間に先頭交代になる。
そして、かなりのハイペースだった。
アップから息が上がった。
課題も増えた。
蹴らないで押す、
コーナーでクロスの時、爪先が下になるようにする、
クロスで足音パタパタさせない、
と言うのがつい最近まで。
コーナーでの内倒しない、
体の上下動しない、
押し切る、
そしてずっと出来てないのが両足着けたままでのコーナーリング。
いろいろ、考えながら滑っている。
出来てないこと、多いな。
ついつい蹴りたくなるし。
練習は1.5km走、徐々にペースが上がるように、2本。
後ろの方だったので、パックの入れ替えがなく、ずっと後ろにくっ付いていられた。
おかげで前半から中盤まではかなり楽だった。
最後1周でペース上がったが、そこからは離された。
もう一人分、前にいたら着いて行けていただろうか。
ペースアップ時の機先を逃しちゃってはいたけど。
コーナーで離されるか。
それでもギリギリまで足併せていれば、自分の力以上の滑りを体験出来るんだよな。
ライン取りとかも。
前のパックがペースが上がる時にはコーナーからペースアップしているが、入り口で大きく外に膨らんでいる。
それに比べると、スピードが上がった時、ついついインに近いライン取りになってしまっていた。
今日はもう少し滑りたかった。
また来週。

渡良瀬

7.5:176:132:0:0:176(W)×132(H) 7.5::1:1::
午後から雨の天気予報だった、と言う事に気付いたのは滑り終わってからであった。
渡良瀬到着、2時半。
昨日はお花見と称した会社の飲み会で、家に帰ったのは午前1時過ぎのことだった。
この飲み会、工場の派遣の女の子数名が参加していたのだが、非常に賑やかな飲み会だった。
その女性陣が、2次会終了後にラーメン食べたいとか言い出して。
で、ラーメン屋まで付き合って、タクシーに乗せて。
婚活中なのだとか。
まあ、何もありませんでした。
自分、草食系な人ですから。
それはさておき。
渡良瀬には春の雰囲気が溢れていた。
淡緑色がそこかしこに。
自分の中にまでエネルギーが注ぎ込まれてくるような錯覚を覚える。
そして今日の渡良瀬では熱気球の大会が開かれていた。
滑りながら見上げると、空のあちこちに気球が浮かんでいた。
柔軟している時にはジャージの上を着ていたのだが、滑り出す前に脱いだ。
暖かい。
良い季節になった。
アップ、1周、12分半。
風がない。
ショートコース連続7周。
1周目、11分、
2周目、11分半、
5周目で、58分半。
7周して1時間22分半。
11分半平均、かな。
5、6周目はだいぶペース落ちた。
腰を伸ばしている時間が長かった。
それにしても、1周12分半平均に比べれば、タイム出たな。
風がないと、こんなにも違うのか。
滑り終わって、帰り支度をした後に雨がぱらつき初めていた。
滑れて良かった。