松戸カップ

40.18:320:240:0:0:320(W)×240(H) 40.18::1:1::
久しぶりの、松戸インラインスケート協会主催、松戸カップに参加した。
土日の天気の悪さがウソのような、雲一つない晴天であった。
300mタイムアタック。
こういうラインでと、足を入れるラインを事前に考えていたのだが、いざスタートしたらインに近いところからコーナーに入ってしまい、足が止まってしまっていた。
5000mエリミネーションレース。
トップタイム制限のない、最後方の人がエリミネートされる、普通なエリミネーションレース。
ローペースで推移していて、自分が切られた周回では前半に2〜3位、後半に割り込み出来ていたりして余裕しゃくしゃくでいた。
ふと気付けば、エリミ、俺かよ!?
面白かった、のはペースに余裕があったせいでもあるが。
悔しいけど。
やっぱり面白かった。
それ以外にも、あれこれファンレース的な企画があって。
体育の日らしく楽しい日だった。

新松戸

33.48:320:240:0:0:320(W)×240(H) 33.48::1:1::
朝から人身事故が発生した京浜東北線。
おかげで俺の早起きは無意味となった。
結局、1駅歩いてなんとかたどり着いたけど。
あーあ。
テンション低!
こんな良く晴れた体育の日に電車止めるとか。
最悪。

うぶんつセットアップ

39.78:320:240:0:0:320(W)×240(H) 39.78::1:1::
先日購入したViliv N5。
一通りUbuntuをインストールした。
内蔵SSD32GBを、USB16GBにフルバックアップして、バックアップ領域は削除、Windows 7の領域は12GBにリサイズ。
なんのアプリも入れてないのに、Windows 7 Sterterだけで10GB取ってるって、おかしいだろ。
現行のmbook m1ではWindows WPが入れてあるが、めったに立ち上げない、実際何かWindows上で作業したことがないこと考えると、削除しちゃっていいんだろうな。
で、うぶんつインストール。
一通りと言うか。
状況として、インストールそのままで動かないのは、
1280×800の画面表示
無線LAN
サウンド
タッチパネル
Ubuntu 10.04をインストール
無線LAN
ライブラリにパッチあてて、ドライバ再構築で問題無し
1280×800の画面表示
gma500関連のドライバはリポジトリの追加であっさり入った。
しかし、サスペンド出来ない。
こういう、常時持ち歩き系ではパッと取り出して、ちょっと使って、またすぐしまう、って言う使い方に意味がある。
サスペンド出来ないって、それならザウルスに戻った方がいいよ。
と言うわけでやり直し。
ダウングレード。
Ubuntu 9.10
1280×800の画面表示
オーケー。
サスペンド関連はそのままではダメ。
結構いじって、取りあえず望みの動作はしている。
無線LAN、オーケー
サウンド
スピーカーからは音出ない。
ヘッドフォンのみ。
実状、問題無いかな。
タッチパネル
動かせず。
原因不明。
そういえば今回インストールに当たって、dmsgも見てないな。
どうしようか迷い中。
タッチパネル使えないのは結構残念。
とはいえ、これからしばらくは週末バタバタが続くんだよな。
まあ、流れは判ったから、もう一度10.04、インストールしてサスペンド設定試しても良いか。
全作業、数時間だしね。