国分寺駅を出て周辺をカメラ持ってぶらぶらした際の写真。
曇り空。
午後4時近く。
Sony α7(Alpha7)
Sankyo-Kohki Komura 135mm f2.8
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
JPG撮って出し。
皇居4周、20km、1時間54分。
夕飯は御徒町、スパゲッティのパンチョにて、オムレツナポリタン、トッピングにハンバーグ。
土曜日の夜がパターン化しているが、新規に開拓するには土曜日の神田は店が開いてないな。
午後4時半過ぎの走り出し。
こんな早い時間に走り出すのは久しぶり。
土曜日の早い時間と言うこともあり、ランナーのみならず、観光客も多かった。
気温は少し低め。
上は半袖、下は長いアンダーを着ていたが、ペースが上がらなかったこともあり少し肌寒さを感じていた。
1周目、29分。
2周目、28分。
3周目、29分。
4周目、28分。
1周目では千鳥ケ淵近くで、夕日が射す。
菜の花が綺麗。
RC1100で来たのだが、ペースは上がらず。
今日の稲荷湯は40度くらいだった。
稲荷湯の湯温が最近は熱いと思わなくなったのだが、これは春だからなのだろうか。
44度のお風呂が懐かしいとも思いつつ、ゆったりと浸かってきた。
新小平駅を出て青梅街道駅周辺まで。
午後1時から。
曇り空。
持って行ったのは、α7にOlympus OM F.Zuiko 50mm f1.8。
線の太い、という表現が何となく理解できるようになった。
このレンズは絞り解放でもかりっとしてくれるレンズ。
ゼンザブロニカS2には先日購入したZenzanon 150mm f3.5をつけて、フィルムは富士フイルム Provia F iso 100。
大きなレンズではあるがネックストラップでたすき掛けにしている分には、本体と合わせてそんなに重いと感じない。
また重い分だけ、あるいは二回目で慣れたせいか、シャッター切るときの手振れ感はだいぶ薄れていた。
最近接距離2mではあるのだが、二、三歩後ろに下がればピントは取れた。
35mm換算90mm相当の画角ならば、花を撮るのに2m離れてもそう小さくならない。
ま、75mm f2.8の標準レンズの方が向いているのだろうけど。
午後3時にはブローニーフィルム一本撮り終えた。
新小平、と言うより青梅街道駅周辺にはそれなりに昭和な光景があると聞いてやってきたのだが。
マンションやアパートの多い住宅街だった。
畑もあったけど、もう少しあれこれ欲しかったかな。