写真撮ってました

浜松町から六本木まで。
午後2時半から午後5時半まで。
晴れ。

image

持っていったのは、α7に KMZ Jupiter-3 50mm f1.5。
Nikon Nikomat Ft2にNikkor-H Auto-s 85mm f1.8をつけて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

image

浜松町から六本木。
被写体が見つけにくかった。
開き直って、人の影を撮った。
ちょっと被写体が偏ってるのは、ま、仕方ない。

image

以前、空き地だったところにスヌーピー美術館が出来ていた。
表通りはまたもっと風景が変わっているのだろう。
ま、それは興味の持てない光景がほとんどなんだけど。

最近のベランダ状況と苔

最近のうちのベランダ。
カボチャは現在、4本がすくすく成長中。
発芽した6本のうち、2本は枯れてしまった。
理由が判らない。
鉢を植え替えてはいるのだが、それが原因なのは一本。
もう一本は植え替えなかったもの。
まあ、このまま、伸びてくれれば良し。

image

トマトは実を着けてはいる。
さすがに間引き(!?)してない、脇芽もとってないから、実は小さい。
いつ食べられることやら。

そして、苔。

ファミマで育てるサラダ買った。

芽が出るの面白い!

トマト、そして続けてカボチャ栽培開始。

通年育てる、盆栽に興味が生じる。

盆栽も良いけど、苔って良くね?

勢い余って、道端の苔、採取。

一ヶ月ほど養生。

とりあえず、レイアウトしてみた。
↓←今、ここ。

100円ショップで買ってきたガラス容器や砂で、それっぽくレイアウトしてみた。
うん。
俺、センス無いな。

image

image

苔テリウムは以前失敗したことがある。
内温が高くなってしまい、苔が死んでしまった。
とりあえず解放系ならその辺は大丈夫だろう。

さて、上手く根付いてくれるかな?

香港ルーロー飯

香港ルーロー飯。

image

香港?
ルーロー飯と言えば台湾のはずだが!?

美味しかった。
それは確かに。
味もしっかり、薫りも八角。

しかし、香港?

行き付けの中華料理屋さんが店内内装そのままで、新しいオーナーさんになり店名が変わっていた。
働いていた店員さんも総変わり。

このお店がごろっと変わるのはもう3回目になる。
前の人達は中国に帰ったのだろうか。
先代、先々代の時には、なかなか居心地の良いお店だったのだが。
さすがに新装開店直後。
まだ落ち着かないかな。

しかし料理は美味しかった。
香港ルーロー飯しか食べてないけど。
チンゲン菜がいい感じの茹で加減で、味付けも良い。
定食がないのが残念だけど。

前のオーナーさんたちの行方を知る手だてはもうないな。

さて、次は何を食べるかな。

ランチ

今日のお昼。
会社近くの魚屋さんの作るお弁当屋さんで、アユの煮物。

image

アユか!
と思わず買ってしまったが。

味はほのかに苦味のある、アユの煮付け。
塩焼きや甘露煮と違って頭から骨ごと、と食べることは出来なかった。

さすが神田。
何でも手に入るなー。
と思ったのだけど。

うーん。
余計にアユの塩焼き食べたくなっちゃった。

ちょっと、遠出したいな。

これ欲しい

苔玉の盆栽。
マジ欲しい…と眺めていたのだが。

image

本質的に、買って育てたい、というよりもこう言うものを作って見たいという欲求。
苔玉の材料は売っているのだけど、中心の苗になるものは単品では売ってないようだ。

どうするかなー。
小さな山紅葉の苗、欲しいな。

採取って…
実家なら裏山にいけば良いのだけど(笑)