最近のベランダ盆栽

朝から雨の休日は園芸の日。

ベランダの大きな鉢に植えていた紫蘇が妙に葉が枯れていた。
まさかと見れば、いわゆる芋虫。

葉に芋虫がついたのは二度目。
前回は蝶っぽかったけど。

諦めて根本から切って全部燃えるゴミへ。
シソの花と言うか、実は見たかったな。

根も掘り出しちゃおうとしたら土の中にも芋虫。
これはコガネムシの幼虫だろうか。
土を掘り返せば出てくる、出てくる。

これ、いつからいたのだろう。
生きている根を食べるタイプではないはずなのだが。
先に植えていたトマトも栄養不足っぽい終わり方になっていた。
やはり虫がいたのだろうか。

一通り土をかき回して、幼虫をかき出した。
小鉢に取って貯めていたら、軽くトラウマになるビジュアル。

全部殺して、シソと燃えるゴミに。

その他のベランダの鉢類は堅調。

コケ類は8月に一度、水を切らして茶色にしてしまっていたのだが、いつの間にか緑色が復活していた。
さすがだな、銀ゴケ。

単独で置いている翁ゴケは色が落ちて半透明になっているが、また春になれば緑が盛り返すだろうか。

ステレオ・スペルマムの盆栽は、夏の終りから、また脇芽が伸びて、気付けばしっかりした枝になっていた。
高さが出ないように、針金で横へ横へと枝を導くが、良い雰囲気ではあるな。

テーブル椰子の苔玉盆栽は、やはり翁ゴケが色が悪いけど、枯れることはなく。
今のところ形は維持しているがどうだろう。

寄せ植えのジャカランダは足元のマンネン草がちょっと色が悪いけど、葉そのものは形を維持している。
もうしばらくしたら、落葉を始めるらしい。

マンネン草は以前、二つに分けてやったのだが、現在は双方共こん盛りになってきた。
恐るべき生命力。

これ以上増やしたくは無いのだけど、なんか茎の途中から根出ているし。
半端ない。

さて、秋シーズン。
部屋の中に取り込める用意もしなくては。

秋葉原駅中でうどん

目の前に座っていた男性が、ガルパンのアンソロジーな漫画を読みながら蕎麦を食べていた。

ガルパンは良いぞ、と。
なるほど。
ならば彼は紳士なのだな。

ポケモンの紙袋を持った白人男性二人が店内で迷っていたし。
さすが、アキバ。

食べたのは肉うどんにトッピングで大根おろし。
豚肉をずいぶん柔らかく茹でるな、とは思っていたが、そういえばこの間、田端駅の中で食べたのと同じメニューだった。

まあ、こちらはエビスビールだし。
ちょっと贅沢。
さすが、エビス。

神田でタイ料理に入るつもりだったが、混んでて入れなかった。
やはり連休の中日は普段とはちょっと違うな。

飲み干したコップをまだ残ってないかと思わず覗き込んでしまった。
さすが、エビス。

さて、明日は何を食べよう。

走ってました

皇居4周、15km、1時間24分。

雨のち曇りの予報だったが、昼間はほとんど曇りだった日曜日。

夕方6時に、ラフィネを出た。
昼間は蒸し暑かったが夕方も雰囲気は変わらず。

普段の日曜日に比べ観光客が多いように思ったのは、連休の中日のせいだろうか。
しかし、2周目の途中から雨が降りだしたこともあり、3周目では人の姿は減っていた。

乾門近くでひょいっと横切った姿を追いかけてみたら、顔の真ん中に白い線。
ハクビシンだった。
人が減ったので餌を探しに出てきたのだろうか。
車に跳ねられないと良いのだが。

1周目、29分。
2周目、27分。
3周目、28分。

時間が遅く、ラフィネの閉まる時間が近いとペースを上げていたつもりだが、体感ほどタイムは出ておらず。
まだまだスピード感が足りないな。

小雨の降り始めた中をラフィネに戻った。
ラフィネを出たのが7時59分。
ギリギリになってしまった。

ラフィネを出たときには雨は止んでいて、結局、折り畳み傘は出番なく一日終わった。

写真撮ってました

押上にて。

午後2時半から午後5時まで。
曇り。

持っていったのはα7にOlympus OM F.Zuiko Auto-S 50mm f1.8。

Zenza Bronica S2にZenzanone 150mm f3.5を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

スカイツリーの麓。
ちょうど祭りをやっていて、威勢の良い法被姿を何枚か撮ったけど。

もともと、下町だったとは思ったのだが南側の住宅街の方を歩いていて被写体探しに手間取る。
いつものことか。

雨に降られることはなく。
ちょっと枚数は少ないか。

走ってました

皇居4周、20km、1時間59分。

雨の天気予報の土曜日ながら、一日雨を見ることはなかった。

夕方、皇居へ。
少し蒸し暑い。

1周目、30分。
2周目、30分。
3周目、30分。
4周目、29分。

少し暑さが戻ったのは、南の空気を台風が押し出したせいだろうか。
3連休、明日の天気が微妙だ。

9時過ぎの稲荷湯は結構な混雑。
ランナーではない、近くの人達が入りに来ている時間帯。

しかし、夕飯を食べるお店はもう神田では見つからない時間帯だった。

結局、御徒町にて。
豚骨ラーメンとスタ丼セット。