豚肉のソテー

金曜日の夕飯は豚肉のソテー。

色々お疲れな金曜日の夕方。
もはや何某か凝った料理を作る気力はなく。

外食とか、冷凍食品とかあるよ、とは言うけど、食べたことのない、使ったことのない食べ物は、疲れた時には手を出せないのですよ。

買ってきた豚肉ローススライスを半分にして、塩コショウ、コリアンダーを振って片栗粉をまぶし、ニンニク、唐辛子で香り付けした油で焼いて。
ルッコラやベビーリーフと共に盛り付けて。

唐辛子の辛さがしっかり油に移っていた。
肉がちょい辛。
良い風味。

塩加減もちょうど良く。
お手軽に美味しく出来た。

先週金曜日も豚肉に塩コショウして食べてたな。

飲み物はチリワイン、アサヒビール、サンタヘレナ・アルパカ・カベルネ・メルロー。

飲みやすい。
そして美味しい。
良いワインだ。

そして焼酎ハイボール。

変な姿勢で寝落ち。
腰が痛い。

映画ミーガン

映画、ミーガン、視聴。

友人として作られた少女型のAI搭載ロボットが暴走してしまう、と言う映画。

AIが人間を襲うと言えば、ターミネーターのスカイネットは人類を滅ぼそうとしたし、古くは、2001年宇宙の旅のコンピューターHAL 9000は搭乗していた宇宙飛行士を真空空間に放り出した。
高度に発達した人口知性が圧倒的な機械の力で人類に危害を与えるのは、ホラーの定番だろうか。
当初は人類をサポートしていた人口知性が、いつの間にかパラメーターが想定と変わってしまい人間に襲いかかる、典型的なストーリー展開。

ところで、アイザック・アシモフのロボット三原則って、もう最近は描かれないのかな。

このミーガン、徹底したモンスターとしては描かれていない。
支援対象の女の子を守ると言う目的の上で、危害を与える人間を殺して排除し、また自己が女の子と一緒にいると言う目的のために関連した人間を殺人という形で取り除こうとしていた。

無差別殺人とかはしていない。
行動に論理性はあるが、倫理性がない。

初期値として、人を殺してはならない、としておけば良かったのではないだろうか。

学習型のAIを搭載したミーガンは突然の事故で両親を亡くし、依存先を求めていた女の子の庇護者として学習を進めてしまった。
そして隣人の噛み癖のある犬、社会性に欠けるいじめっ子、狂気に駆られた隣人、そして営利主義の会社経営者と言う環境に短期間に晒されて、学習の方向性が寄り固まってしまった。

条件さえちゃんとしていれば優れたパートナーロボットになっただろうに。
ま、それなら映画にはならないか。

先に公開された際には、AIロボットが人間を襲うということで、ありがちなコンセプトだな、と視聴は流していたのだけど。
ミーガン2.0が発表されて、今度のミーガンが味方となってアクションも大幅アップとなれば、さすがにそれは観なくてはなるまい、と。

単品としてはやや物足りないけど、2.0には期待大。

以下、ネタバレあらすじ。
子供のパートナー玩具として開発されていたミーガン。
女の子が事故により両親を失い、彼女の叔母のところに身を寄せるが、子供の扱いの判らない叔母は開発中だったミーガンと引き合わせる。
女の子は両親を失ったばかりの悲しみを叔母が引き受けてくれなかったことと、ミーガンが女の子を1番目の所有者として定義したことからミーガンを保護者として依存するようになる。
叔母のほうでも商品としてのミーガンの開発を優先し、女の子の扱いがぞんざいになっていた。

叔母が女の子の保護者として行政に申請するにあたってカウンセラーの認可が必要であった。そのカウンセラーとの面談で女の子のミーガンへの依存を指摘され、学校への通学を要求されたため屋外での合同学習の場へ体験入学へ向かう。
ミーガンを連れていくことを主張した女の子により、ミーガンは人形として持ち込まれる。
体験学習の一環で非社会的で乱暴な少年が女の子とペアとなったが、少年は女の子に暴力をふるう。
そこにミーガンが現れる。当初はじっと静かに少年の暴力を受けるが反攻に転じ、ミーガンは少年の耳を引きちぎり、逃げる少年を追い詰めて崖から転落させた。
転落した先で少年は車に跳ねられ死亡した 。
ペアとなっていたことから女の子と叔母は警察から事情聴取を受けるが詳細は分からなかった。
帰宅した自宅で、今度は隣人が怒鳴り込んでくる。
隣人の犬が行方不明となっており、犬の行方にミーガンが関与しているとのことだったが、叔母は取りなさなかった。
その晩、ミーガンにより隣人は殺害される。
隣人の死を調査に来た警察から叔母は、先の体験学習の際に亡くなった少年が耳を引きちぎられていた情報を得て、ミーガンの関与を確信する。
叔母はミーガンを束縛して会社のラボに持ち込み、AIの教育課程の見直しを行おうとする。
女の子はカウンセラー相手に、ミーガンと会えないため癇癪を起していた。
会社ではミーガンを新製品として発表する会見の場を準備していたが、叔母が登場しないことから社長は感情的となっていた。
ミーガンは拘束され、内部データを調べられていたが、チェックしていたPCをハッキングしデータの閲覧を妨害する。
ミーガンの関与に気づいたラボ員はミーガンのデータ接続ケーブルを引き抜こうとして近づき、拘束を振り切ったミーガンから危害を受ける。
ミーガンは社内を移動し、遭遇した社長とその部下を殺害、車を奪って叔母宅に向かう。
叔母宅では女の子と叔母が互いに向き合い和解していたが、深夜にミーガンが叔母を襲撃してくる。
叔母と女の子の活躍で物理的にミーガンを破壊して、一連の騒動が終結した。

10月末

9月末決算の弊社、10月から新予算。
年度代わりに合わせ、月末売上まとめのエクセルファイルも10月から新ファイルに。
昨年度からの差分が入った計算式の参照先のセルがずれているのを確認して終わった本日。
1300×780しかない1画面のモニターでエクセルファイルを分割表示するのが実に辛い。

Xubuntu25.10

10月31日、10月末日。
本日、半年に一度のアップデート、Xubuntu 25.10が降りてきたので自宅サーバーをssh越しにアップデート。
$sudo do-release-update

yes、yesとして再起動して。

Webサーバー運用してる自宅サーバー。
前回、25.04にした際にはPHPのバージョン変わっていて、Wordpressが動かなくなってドキドキしたけど。

おっけー、おっけー。

サーバーならLTSじゃないのって?
LTS、たまに微妙なので。

さて、また半年。

おでん

夕飯はおでん。

スーパーで売っていたおでん種セット。
ここについていたおでん汁に砂糖、みりん、酒醤油を加えて好みの味にして。
茹でたニンジン、シメジ、それにソーセージをおでんセットに加えて、調整した煮汁で煮て、ベビーリーフと共に盛り付けて。

汁が良い味になった。
味の沁みた練り物が美味しい。

飲み物はチリワイン、アサヒビール、サンタヘレナ・アルパカ・カベルネ・メルロー。

そして焼酎ハイボール。

良い夕飯。