走ってました

独り、皇居4周、1時間50分。

お昼時からポツポツと、降ったり止んだりな雨空。
夕方、走り出す頃にもはっきりしない雰囲気だった。

image

1周目から、28分、28分、28分。
4周目に入るところで時計見て気合い入れ直し、24分。

月曜日のスケート練の筋肉痛がお尻の筋肉に出ていて、当初は足取りも重かったのだが、2周目くらいからアップ出来たのか気にならなくなった。

ランステを出る時にうっかりお金を持たずに出てしまい、終始給水は出来なかった。
しかしながら、湿度の割りには気温が低かったおかげか最後まで特に汗だくにはならず、補給水なしで4周終われた。

ま、炎天下走り回っているのは伊達ではなく、暑さ慣れが出来てきたと言うことだろうか。
ペースがそこそこだから、と言うのは、まあ、いつも通りです。

下館

取引先は二駅隣りなのだが駅周辺にお店がないため、ランチは下館駅へ電車で移動した。

何年か前にも来たことがあったのだが。

image

image

この映画館はいつ廃業したのだろう。
また海から離れたこの地に魚市場がある違和感。

少しうろついて見たかったが、午後のアポには電車の時間が迫る。
1時間に一本だからね。

また機会を見て、だろうか。

とりあえず今日最大の失敗はカメラ忘れたことだよなー、と、気付いた。

朝早かったので、準備している時間無かったよ。

教習所練

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

image

教習所へ向かう道すがら、ポツポツと夕立の雰囲気。
土曜日の恵那の大会前、実質的に最後の練習となる今日。
滑っておきたかったのだが…
結局、降り始めることは無く、最後まで練習出来た。

練習は夏休みと言うこともあり自分の到着の1時間以上前から始まっていた。
他の人が体出来ている中、いきなり練習スタート、3,000m。
滑ってる最中は昨日の疲労感から足が重い、無理無理無理ー、と思っていたのだが、終わって一息ついたら体動くようになった。

アップって大事だな。

その後は3周の900mと短い距離やって終了。

先月から参加していたアイススケートの大学生は今日が最後。
来週はもう北海道での練習になるとのこと。

記念撮影して終わる。
もう少し一緒に練習したかったな。

学生さん達は夏休み。
チームも今週後半からは合宿。

ま、参加できませんけどね。
さて恵那へ。