走ってました

皇居4周、20km、1時間38分。

image

日曜日の寒さが和らいだ火曜日。
晴天の夕方、相変わらず盛況な稲荷湯。
稲荷湯ビキナーな方がが番台の女性から説明を受けて、少し引いていた。
独特な場所ではあるが、そもそもランナー向けの場所ではないのだからね。

1周目、26分。
2周目、25分。
3周目、24分。
4周目、23分。

スタートからちょっと速いベースの人を追いかけていたので、久しぶりにそこそこのスピードで走れた。

館山若潮マラソンはたぶんもう少しの走りのリズムになるのだろうから、その前週としては良いペース取れた。

アフターは久しぶりに台北苑へ。
ホットの紹興酒が進んだ。
ちょっと飲み過ぎなのは、いつものことかな。

1月11日平和島その1

京急平和島駅を出て大森近辺をぶらぶらした際の写真。

初めての平和島、ボートレース場の方までは行かなかった。
持っていったレンズはロシアンレンズ、FED Industar-61 55mm f2.8。
深めにフードをつけていったのだが、青空に向けて撮った写真ではケラレてしまっていた。
もう少し検討の余地がある。
が、明暗差の強いところで明るい部分が飛んでしまっていて、安いレンズなので仕方がないのだろうと思わされる。
そのくらいの感覚で使う分にはいいのかもしれない。

午後2時過ぎから。
快晴。

Sony α7(Alpha7)
FED Industar-61 55mm f2.8
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
JPG撮って出し。

150111_002

150111_005

150111_019

150111_020

150111_021

こってり塩

夕飯は松戸駅東口、ラーメン一撃にて、こってり塩。

image

自分が人に薦めたいのは、神田らーめんそめいよしのの味玉塩ラーメンと、この松戸ラーメン一撃のこってり塩。

見かけはガッツリ系なのだが、名前に反して脂の感覚はあまり感じない。
背脂チャッチャッの細かい脂身がスープ表面にあるのだけど、モヤシの食感と固めの薫り良い麺、それと刻みニラで打ち消されている。
お店の人はニンニク推奨なんだけど。
この魚系と肉系の多層な甘いスープに、ニンニク入れるのはちょっともったいなさ過ぎる。

スープを飲み干して、冷えていた体がすっかり暖まった。
これ、量は多そうだけど、ほとんどモヤシなので腹が減るの早いのだよな。
餃子とビール、いっておけば良かった。

教習所練

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

image

昨日に比べれば、冷たい風がない分、そんなに寒くはなかった。
先週よりも滑っていた量が増えたためもあるだろうか。

練習は靴紐を緩めての乗る練習。

改めて、フレームのちゃんとしたところに乗らないと、力を入れられないのだなと思う。
そして置き足を丁寧にしないと、まともに滑れたものではない。

先週よりは滑れてると思うけど、パッと加速したり、コーナーで足を入れたりが出来ないな。
グラグラなのをコントロール仕切れてない。

それでも速いメンバーは最後はかなりスピードを出していた。
あれも靴紐締めてないのだろな。
凄い。

風邪やらインフルエンザやら流行っているらしい。
この時期、体調崩してる場合ではないのですよ。