1月4日NikonFMに広角レンズで神田から本郷

Nikon FMに広角レンズをつけて、正月休みの日曜日、神田から湯島を経て本郷までブラブラしながら撮った写真。
150104_z003p
レンズはNikkor-N-C Auto 24mm f2.8
ジャンク品。
表レンズはコーティングが傷だらけになっていて、フィルター枠も歪んでいる。
しかしこのレンズ、AI改造されていたので、一度Nikon FMで使ってやろうと思っていた。

写真は全般的にピントが甘く、露出オーバーになってしまった。
曇り空、午後2時過ぎという条件で、露出計に従って絞り開けてシャッタースピードを遅めにしていたのだが。

中央重点測光のNikon FMはそう外さないのだが、このレンズだからだろか。

準望遠、望遠レンズを好んで使うのだが、反面、広角域はほとんど使わない。
広すぎる画角でどう撮っていいか判らないから、だった。
今回持ちだしてみて、単にもう少し近寄ればいのだと理解させられた。

それでも、次回は50mm以上がいいのだが。
結局、パースの聞いた構図ばかりになってしまった。

快晴。
午後2時過ぎから。

Nikon FM
Nikon Nikkor-N-C Auto 24mm f2.8
Fuji Film color negative iso 100
Epson GT-X820 3200dpi
スキャン時の自動補正のみ

1月4日神田から本郷日本橋

正月休みの日曜日、神田から湯島を経て本郷まで、さらに夕方日本橋で夜景を撮影した写真。

神田明神から湯島天神と初詣の気持ちだったのだが、あまりの人の多さに諦めてブラブラと。
夕方、フィルム現像を待つ間に日本橋で夜景を撮った。

持っていったレンズは、Pentacon Auto 50mm f1.8。
寄れるレンズではあるのだが、寄った写真はピントが甘かったのでボツに。

快晴。
午後2時過ぎから。

Sony α7(Alpha7)
Pentacon Auto 50mm f1.8
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
一部傾き補正

1月3日千葉県鴨川

年末、実家の千葉県鴨川に帰省した際に撮った写真。

持っていったレンズはKMZ Jupiter-8 50mm f2。
絞り開放では周辺が流れ、色合いも弛いが、絞ればキリッとするこのレンズ。
ほんとに楽しいレンズだ。

1月2日、晴天。
午後1時から。

Sony α7(Alpha7)
KMZ Jupiter-8 50mm f2
絞り優先オート、WB晴天、ISO Auto
JPG撮って出し。

走ってました

皇居4周、20km、1時間53分。

image

お昼前にはポカポカと晴れた気持ちよい陽気。
しかし午後になると急に冷たい強い風が吹いて、指先がかじかんだ。

夕方5時半の走り出し。
皇居は観光客は少なかったが普段の土曜日より、ずいぶんランナーが多かった。
夜8時過ぎにもこれから走り出すランナーがいた。
土曜日夜の稲荷湯は、大抵一人か二人。
ほとんど独り占め、といった気分を味わうのだが、今日は普段の、平日のような混雑だった。

こんなに寒いのに、こんなにランナーがいるって凄いな。

1周目、30分。
2周目、30分。
3周目、30分。
4周目、23分。

昨日の疲労感と気温の低さから、体も気持ちも動かず、のんびり3周。
4周目は少し頑張ろうと速い人を追いかけていたら、4分30秒くらいまで上げられた。

思わぬ刺激を入れちゃった。
来週はこのくらい足を回せれば良いのだが。

写真撮ってました

引っ越し業者さんの見積もりが昼前に終わり、CDの山も処分し終えて、まだ1時過ぎ。
ちょっと曇って来ていたけど、写真撮りに出掛けた。

image

向かったのは江戸川橋。
そのまま神楽坂へぶらっと向かうつもりだったのだが、江戸川橋周辺でシャッターが進んだ。

ちゃんと調べてないのだが、印刷や製本、紙に関する小規模な会社がいくつもあって、独特な町になっていた。
住宅街と町工場の入り混じった町。

持って行ったのはα7にOlympus OM F.Zuiko 50mm f1.8。
YashicaflexにKodak Ektar iso 100。

午後2時過ぎから。
ずいぶん冷たい風が吹いてきた3時半過ぎには撮り終えた。

撮りに行けて良かった。
ま、明日も行く、かな?