江戸川リンク練

日曜日のスピードインラインスケート、チーム練習は江戸川リンクこと、水辺のスポーツガーデン内、ローラーコートにて。

午前10時からの滑り出し、2時間。
気温は昨日に比べて、グンと上がって31度。
暑い、ということもあったけど。

久しぶりの江戸川リンク。
久しぶりに、よく滑った、と言ってもそんな距離はこなしてないのだけど。

アップ30周、200mを30秒ペースで5周してから、25秒ペースで。

その後に速いメンバーが23秒ペースで100周、20,000m。
それに併せて他3人で、レース形式を10周、休んで7周、また休んで5周と、23秒ペースで周回してから残り3周をレース形式。
しかし、流して周回でなく、周回中に位置の取り合うように、と。

足、つった。
最後のレース形式は途中離脱する。
いや、すぐ回復はするけど、コントロール出来なくなって他人を巻き込んで転びそうだったので。

そんなこんなの、久しぶりの日曜日練、久しぶりの江戸川リンク、久しぶりのダッシュでの足のつり。

マラソンだけでなく、短距離のダッシュもしなくてはね。

終わってジュースがぶ飲み。
シャワー浴びて体重計に乗ったら、59kg近かった。
あれー?

リーマンリーマン

みずほ証券チーフFXストラテジストは「英国の不動産ファンド解約停止など、リーマン・ショックをほうふつとさせる事象が起きており、英EU離脱の影響が見極め切れない中では利上げ期待は高まらず、ドル買いは進みづらい。今後も、英国の状況次第で1ドル=100円割れを試す動きが出てくる可能性もある」と指摘している。

リーマン・ショックから早8年。
東日本大震災もあったとは言え、当時と今の違い。

2005年から、世界中で原油だの天然ゴムだの投資が盛んになり、中国がオリンピック前に国内の設備充実に走っていた時期。
組まれたローンを売り買いする、と言うまさに実態のない取引がいきなり滞ったのがリーマンの破綻だったのだけど。

単に見かけの不景気だけ捉えて、リーマン、リーマン、言い過ぎだろう。

多分、そこではない。
今の問題は、次に売れるであろうものがないことが問題。

携帯がスマホになり、地上波デジタルになり、車はEVは頓挫したけどハイブリッドは当たり前になった。
世の中のモノが入れ替わることで、モノが作られ景気を元に戻す動力になった。

ちなみにiPhoneは従来の感圧式液晶から静電検知型を採用したことで、従来の触ってるのに反応しない、という部分を解決し使おうとする人達に受けた。

当時のアンドロイドはまだ感圧式だった。

問題は、この後、数年で普及してくるようなモノが見つからないこと。
モノの文化ではなくなってきているのだろう。
今時、専用ゲーム機は売れず、スマホでゲームするのが普通になってきている。
DVDレンタルよりもストリーミング。
車も所有するものでなくなってきている。

じゃあ、アプリ作って儲ける時代ですよ、って。
それは無理。

次に売れるモノは何か。

あれだな。
バーチャル・リアリティでヘッド・マウント・ディスプレイだな。
今、電車の中で皆がスマホ使っているように、町中みんな、大きなメガネ状のモニタつけて暮らすようになるのだろうな。

と、先日ネタ話に客先で話していたのだけど。
今の流れなら、それだろうな。

そして車は自動運転へ。
所有しなくなる、と言っても電車で20分も乗って都心を離れれば、生活必需品として車を所有する生活があるのだから。

数年先。
来年の拡販、どうしたものかな。

走ってました

皇居4周、20km、1時間59分。

朝から雨の土曜日。
雨の収まるのをのんびり待っていて、結局出るのも遅くなって、走り出しも夜7時近くになってしまった。

皇居もそう気温は高くなく。
時々、雨がぱらつく中、走っていた。

1周目、31分。
2周目、30分。
2周目、29分。
4周目、29分。

稲荷湯を出て10時近く。
夜の神田はお店ももう閉まる時間。
駅前の自家製麺ほうきぼしにて、特製台湾混ぜソバ。
ちょい辛い系の混ぜソバ。

台湾で辛いラーメンとか食べたことないんだけど、日本人の台湾人観なんてその程度なんだろな。

と、妙にこだわりつつ、混ぜソバはやや辛い。
走った後の胃には負担になるかな。

暑さで胃に負担のかかり始めた時期。
うっかり痩せないようにしなくては。
坦々麺など辛いものプッシュなお店。
そういうのはバブル世代な、味の判らないおっさん達向けで。

後でメニュー見たら、辛くないのもあった。
次はそっちかな。

写真撮ってました

王子から都電荒川線沿いに巣鴨まで。
午後3時から午後5時半まで。
雨のち曇り。


持って行ったのはα7にVoigtlander Color-heliar 75mm f2.5。

Minolta XDにMC Rokkor 58mm f1.4を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

朝からダラダラしてしまい出掛けるのがずいぶん遅くなった。
雨が上がってから出たのだが、駅を出たらまた雨が降っていた。
細かい雨だったので、そのまま気にせず撮る。
しばらくして雨は止んだが、降り続けていたらヤバかったな。

出るのが遅くなったこともあり、近場で撮影始めたが、雨の日だけあって普段は撮れない雫の被写体があちこち。
久しぶりの雨の撮影、たまには悪くない。

とは言え、時間はあっという間で気付けば5時過ぎ。
なんとか終わったけど、後半はちょっと甘いな。