走ってました

皇居4周、20km、1時間54分。

蒸し暑い。
昨日は夏至。
いよいよ、夏なのだろう。
しかし曇り空の一日だった、6月後半。

image

夕方、皇居へ。
混雑の水曜日。

1周目、29分。
2周目、29分。
3周目、28分。
4周目、28分。

体が重いと思うのは月曜日のスケート練習のダッシュの疲労がまだ残っているのだろう。
瞬発力の練習はほとんどしてないから、たまにやるとそっち用の筋肉が使われるな。

稲荷湯でしっかりお風呂に浸かって、風呂上がりに汗が再び落ちるのを感じた。
体、もう少し冷やしても良かったな。

image

image

アフターは神田西口商店街、麺屋そめいよしのにて水餃子後、塩ラーメン。

本日も美味しく、終了。

教習所練

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

image

週末に、岐阜県での日本ローラースポーツ連盟の大会を控えた練習日。
恵那クリスタルパークでの大会。

参加しませんが。

滑れる。最後の練習日。
アップから、もうのんびりペースはなく、最初から300m38秒周回から。

先週、雨で滑れなかった。
2週間、間が空いては38秒でもタイムが維持できず、すぐに離れてしまった。

練習は実践的に、400mのレース形式で。
コースとしては1周ちょっと。
複数人で同時スタートで、ダッシュ、ダッシュ、ダッシュ。

スタートこそ先頭に出れるのだがその後の400mの間に失速し追い抜かれていた。
ホント、短距離番長だな。

大会行く人は頑張って来て!

image

アフターは松戸駅前、らぁめん一撃にて、こってり塩。
見かけの印象にそぐわない、繊細な魚介スープに豚の脂の甘味。
これですよ。

二週間ぶりの練習だけど、やはり体の動きがズレているな。

ホント、スケートは難しい。

少しでも、夏までにスピード上げなくてはね。

走ってました

皇居3周、15km、1時間29分。

朝から湿度が高く、曇っていて風が吹いていたけど不快な日曜日。

image

夕方、皇居へ。
スタートが遅れたので今日は3周のつもりではあったのだが、走り出しに体は重く、とても4周できる気分ではなかった。
ペースも上がらず。

1周目、31分。
2周目、30分。
3周目、28分。

昨日の疲労が抜けてない。
今朝起きた時には、筋肉疲労があった。
寝づらい時期になってきたのだろう。

image

アフターは神田駅西口、東京カオマンガイにて。
目玉焼きのサラダ、ヤムカイダーオーにカオマンガイ。
ヤムカイダーオーはビールに良く合う。
二本目のビールを頼んでしまった。

やはりこのお店、美味しい。

写真撮ってました

都営新宿線菊川駅を出て、森下駅界隈まで。
午後3時から午後5時まで。
曇り。

image

持っていったのはα7に Voigtlander Color Heliar 75mm f2.5。
Zenza Bronica S2にNikkor-P 75mm f2.8を着けて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。

撮るものに困ると、とりあえず通る人の後ろ姿を撮ってフィルムを消費する、いつものパターン。
森下から撮り始めるつもりが、うっかり乗り過ごして菊川に行ってしまったため。
森下界隈の方が被写体は多い気がするのは何でだ。

もうちょっと早い時間から、とは思うが。
あれこれやってると全然出掛けられない。

いくつか、止めるべきなんだろうな。
まあ、そのうち。

走ってました

皇居4周、20km、1時間59分。

日中は30度越え。
真夏日の土曜日。
雨とか歯医者とか、久しぶりに二日空けてのラン。

image

夕方6時半の走り出しであったが、まだ昼間の熱気は残っていた。
この気候では、さすがに体は動かず。

1周目、30分。
2周目、30分。
3周目、30分。
4周目、29分。

戻れば、さすがに稲荷湯は貸し切り状態。

image

夕飯は神田西口商店街、炭火焼き干物定食しんぱち食堂にて、生ビール、さやえんどうのゴマ和えに、塩鯖焼き定食。

良く良く考えたら、平日は毎朝、焼き魚食べているのだが。

でも飽きないな。
さすがは千葉県南端の育ちの俺。
しかし鯖塩焼きをお店で食べる意味は悩んでしまう…

あこう鯛にしておけば良かったか。