横手焼きそば

15.84:176:132:0:0:176(W)×132(H) 15.84::1:1::
午前中、ISO内部審査。
終わって12時半。
昼飯食べてる時間は無かった。
本厚木へ移動し、新規のお客さんに商品を説明した。
本厚木駅まで戻って、夕方5時近く。
夕飯食べるには中途半端な時間だけど、腹減った。
で、看板に釣られ、立ち食い系のお店へ。
横手焼きそば、680円。
名前は前に聞いたことはあった。
秋田の名物なんだとか。
なぜ秋田の名物が本厚木で?
まあ食べてみた。
うん、うーん?
普通の焼きそばに目玉焼きのせた、だけ?
本厚木名物はシロコロ焼き。
内臓系の焼き肉?
そっちの丼にしておけば良かった。
ボリューム的にも食い足りない…

トマトと卵炒め

18.06:176:132:0:0:176(W)×132(H) 18.06::1:1::
地元な中華料理屋さん。
来るのは、3回目である。
頼んでみたこのトマトと卵炒め。
実に見た目、美味そうで。
一口食べて驚く。
砂糖メインの甘さだった。
いや、美味しかったんだけど。
甘いものでご飯食べるのは、そんなに問題じゃない。
しかし運動した体は塩分欲しいんだよね。
さらに。
一緒に頼んでいた棒餃子。
出て来たのは食べ終わって10分も後だった。
この間は注文されてなかったし。
うーん。
次は止めとこうかな、この店。
しかしここの棒餃子。
フカヒレの細切れが入っていて、また具材たっぷりで。
美味いんだよな。
うーん。

江戸川リンク

16.3:176:132:0:0:176(W)×132(H) 16.3::1:1::
晴天!暖かい!
絶好のインラインスケート日より。
江戸川リンクにてチーム練習、午後1時半から。
滑る前のフォーム練で軽く汗ばんでいた。
1月のテーマは基本の基本。
アウトからインエッジへフレームの傾きをきちんと滑る。
コーチがアウト〜インエッジをジュニア選手にお手本見せていて、ジュニア選手が真似出来ていた。
前回も気になった、インエッジの伸び。
自分もやるけど、何かが違う。
押し足がインエッジになって、そこから足を着く前に、クンと一延びがある。
ギリギリまで乗っているのかな。
練習はインラインスケートを自在に操れるように、クロスやバックの練習。
昔、トリックスラロームでやってはいたのより、深くクロスして。
しかし普段使ってない筋肉で動いているのだな、バック。
ふくらはぎがヤバかった。
もっと力を入れない滑りへ。
これまでは滑ることを足の筋力だけでやってきた。
去年、夏以降の滑りのリセット。
腕の振りや足の伸ばし。
まだまだあるべき自分の滑りは形が掴めてないけど、おぼろげに、こうかなと感じ始めてきた。
ゆっくり、そしてしっかりやって行こう。