午後3時過ぎ。
神保町を歩く。
Nikon NIKKOR 35mm f2.0
竹橋周辺皇居。
43.4km、5時間35分。
自分でも、ちょーっと走り過ぎたなと言う自覚。
35km過ぎの疲労感に、思わず自動販売機でピーチネクター、350mlを一気飲みした。
化学系添加物が苦手なことから、飲み物はなるべくお茶か、果物100%系ジュースと考えているのだが、ピーチネクターの瑞々しいさは気持ち震い興せる。
川口~巣鴨~本郷~上野公園~谷中~王子~赤羽。
雨が降ると言う予報であったが結局降られず、カメラ持ってののんびりランになった。
昨日上野公園に行って、今日も王子飛鳥山と赤羽の土手、そして道すがら桜の写真を撮る。飽きないなー。
終了後は近くの銭湯。
寒い日だけあって、非常に混んでいた。
明日は少しは暖かいのかな?
でも桜が散っていくな。
JPEG撮って出し、縮小。
手持ちレンズでの撮り比べ。
すべて手前中央の自転車にピント。
絞り開放。
NEX-F3 Olympus OM Auto-S F.Zuiko 50mm f1.8
35mm換算75mm
絞り開放 1/2000 秒 ISO Auto / 200
E-PM1 Olympus OM Auto-S F.Zuiko 50mm f1.8
35mm換算100mm
絞り開放 1/1250 秒 ISO Auto / 200
NEX-F3 FUJIAN CCTV 35mm f1.7
35mm換算48mm
絞り開放 1/2000 秒 ISO Auto / 200
Cマウントの35mm。
周囲が流れが出ているのはマイクロフォーサーズと同じ。
周囲で蹴られると思っていたのだが、イメージサークルはフォロー出来るの。
言い換えれば、それだけAPS-Cはサイズが小さいという事か。
E-PM1 FUJIAN CCTV 35mm f1.7
35mm換算70mm
絞り開放 1/2000 秒 ISO Auto / 200
周囲の流れ、ぼやけ。
絞ればシャープにはなる。
NEX-F3 Nikon NIKKOR 35mm f2.0
35mm換算48mm
普通に撮れる。
E-PM1 Nikon NIKKOR 35mm f2.0
35mm換算70mm
E-PM1の主力レンズ。
単純に画角だけの差、だろうか。
東京縦走、32.4km、5時間1分。
西日暮里駅に荷物を置き、カメラ持ってののんびりお花見ラン。
お昼時のスタート。
谷中~上野公園~千鳥ケ淵~市ヶ谷~靖国神社~皇居~浅草~隅田川。
とりあえず思い付いた東京東部の桜の名所を走り抜けた。
やはり、多少散り初めていたが、それでも桜の綺麗さは変わらない。
時々、意味もなく泣きたくなるのは俺の中のサンチマンタリスムに響いているのだろう。
曇り空と低めの気温の日のせいか、あるいは桜のピークを過ぎているせいか、そんなに動けないほどの人出ではなかった。
終了後は西日暮里て銭湯、富来浴場。
昔ながらの小さな銭湯。
湯船も狭かったが、流石に東京の銭湯、湯温は43度だった。
もう少し距離を稼ぎたかったが、ちょっと写真に足止めすぎて時間使ってしまった。