走ってました

皇居4周、20km、1時間59分。

会社を出るのが遅れ、6時半過ぎの走り出し。
午前中に気温33度を超えた日。
夕方には少し涼しさも感じた。

33度。
今から、これか。
今年はどんな夏になることやら。
すでに寝る時にエアコンつけておかないと寝付けなくなってきている。
タイマーで1時間で切っているが、夜明け前に目が覚めたりと眠りが浅くなってしまっている。
一晩エアコンつけておくのは、体壊しそうで、悩みどころだ。

1周目、31分。
2周目、30分。
3周目、29分。
4周目、29分。

スタートが遅かったこともあり、3周で終わることも考えたが、ダラダラと走っていたら4周目に入れた。
走る力が落ちているな。

終わって稲荷湯へ。
今日はそうお湯も熱くなく。

アフターは神田西口商店街、麺屋そめいよしのにて冷やし梅塩。
冷たいのにも関わらず、しっかり鶏出汁の効いたスープ。
刻んだ生姜、ミョウガのさっぱり感。
スダチをぎゅっと絞って、薫りを増して、味のまとめは本物の天日干し、店長さんのお祖母ちゃんが作った梅干し。

これ。
これ、最高。

走ってました

川口から赤羽、20km、2時間12分。

写真は自宅ベランダで、伸びたカボチャの蔦を背景に。

午後から工場。
たまに工場に行って現場の人の仕事に触れると、ホント、モノ作りやってる人たちの仕事ぶりには頭が下がる。

早めに終わって、早めに家について夕方、まだ日があるうちの走り出し。
午後6時から。

自宅からのいつものコースのつもりだったのだが、明るかったこともあり荒川河川敷の歩道に降りてみる。
普段は真っ暗な道なので、とても走れる環境ではないのだが、まだ夕暮れ時。
この明るさならば自転車に突っ込まれることもない。

真っ平らで見通しも効いて、走りやすいなー、と思ってはいたのだが。

風景が変わらない…
時々、虫が飛び交っている。

これはこれで。
飽きる。

普段から荒川河川敷は人気のラン・コースだとは思うのだけど。
向いてないな。
風景の変化が単調過ぎる。

今度はまた、北赤羽の町中のコースかな。

メリットは荒川河川敷の運動場の水道で給水出来たこと。
お金は持って走りだしていて、チャラチャラ、チャラチャラ、音を立てていたのだけど。
やはり水飲み場が有難い。
いや、荒川河川敷、自動販売機無いし。

終わってシャワー浴びて、地元の中華屋さんで塩味刀削麺。
併せて、韮饅頭と青島ビール。

本物の刀削麺!
小麦の美味しさ!

明日も頑張ろう。

行くぜ台北

昨日、飛行機とホテルの予約をし、現金で支払い。

飛行機とホテルで、締めて66,000円。
飛行機が往復43,400円、ホテルが二泊三日で、9600円(食事なし)。

去年と全く同じプランなのに、1万円くらい安いと感じるのは、やはり燃料サーチャージのせいか?
原油が暴落したのは去年の10月だったっけ?

と言いつつ、去年の記録を残してなかった。

それはさておき。
8月26日から8月28日まで。

今回は金山老街まで足を伸ばしてみたいし、夜の九份の写真も撮りたい。
宜蘭市の方も行ってみたい。

計画建てるか(笑)
去年は完全に行き当たりばったりだったしな。
でも行き当たりばったりでも、とりあえず切符買って電車と路線バス乗り継いで九份まで行けちゃったのだけど。

さてさて。
楽しみ。
あ、夏休み申請しなきゃ。

さて。
僕が旅行代理店で申し込み手続きしてる間、カウンターの隣の席では若い女の子二人が初めての海外旅行を検討していた。
韓国か台湾に行きたいんですけど、と。

いろんな料金プランを提案されたためか、一人の女の子の方が迷いすぎてストレスになったらしく、結局、何も決めずに店を出てしまったいた。

うん。
そこは迷わず、台湾だろう。
韓国仁川空港とか意外に迷うし、ソウルまでのバスも乗り方が判らない。
台湾松山空港なら、出てすぐに地下鉄。
しかも表記が全部漢字。

教えてあげたかったな。
まあ、さすがに見知らぬおじさんがいきなり台湾勧めたら、韓国選ぶのだろうけど(え?

ま、とりあえず行ってみれば。

さて、いろいろ空想は進む。
どこ行こう?
楽しみだ。

走ってました

川口から赤羽往復、20km、2時間10分。

月曜日はスケート練習の日なのだがまさかの猛烈な通り雨。
が、夕方遅くには雨は止んでいた。

まっすぐ家に帰り、準備して走り出した。
ちょうど夜7時の走り出し。
そう暑くはなかった。
ペースも上がらなかったのだが、少しずつ喉が渇いた。

自宅の鍵以外、手ぶらで走り出したため途中の給水はなく。

渇いて家に帰りつき、すぐに小銭持ち出してシャワー前に自動販売機に向かった。

しかし、お金持って走るのもな。
途中で自販機で飲み物買ったら、再度走り出せる自信はないな。

ペースの割りにはみょーな疲労感。
やはり皇居は走るの楽だな。

盆栽始めました

ちょっと前から、いろいろと材料を買い集めていた。

100円ショップ等で買ってるから、単価はそうでもないのだが、これ、電車代とか入れたら明らかに小さめの盆栽を買ってきた方が安かった。

まあ、コスト的なものは、さておき。

盆栽の周囲に配置するオキナゴケは昨日、池袋の東急ハンズで買ってきた。
ホントはケト土を買って、苔玉を作るつもりだったのだが置いておらず。
まあ、またの機会に。

中心の植物は100円ショップダイソーで買ったステレオスペルマム。
針金はアルミなのだが柔らかすぎ。
なんとか幹を曲げられてはいるけど、ちょっと傷つけたかな。
鉢もダイソーにて。

赤玉土と黒土入れて、苔を置いて。
苔が少し色が悪かったが、今後、綺麗になるだろうか。

着手したのが夜11時過ぎ。
日曜日の夜に何やってることやら。
ま、とりあえず形にはなったかな。

これでしばらくは様子見て。