ミーバクソ

たまたま六本木で昼飯の時間になり、昔のお店を探して歩く。

image

image

20年前。
今、国立新美術館になっている場所には生産技術研究所があり、僕はそこで学生をやっていた。
その当時、ゴールデン韮饅頭であったお店。

残念ながら、今はインドネシア料理、Mie Baksoに。

ベルファーレの跡地もなんだか判らないしな。

インドネシアのラーメン、かな。
汁なしタイプで。
味付けはオリジナルらしい。
少し酸味の効いたタレ。
950円。
付け合わせの肉団子や鶏のハムとかの方が面白かったが。

次、いつになるか判らないが、また次があると良いな。

馴染みのある通りに出て、セブンイレブンは変わらず残っていた。

走ってました

皇居4周、20km、1時間53分。

昼間は夏日。
5月半ば、昼間の日差しはだいぶ強くなってきた。

image

夕方、稲荷湯へ。
早めに会社を出たのでロッカーはまだ空いていたが、皇居に出ればたくさんの人。
ランナー、帰宅する自転車、帰路の徒歩の人、そして観光客。
これだけ気持ち良い夕方は人出も多いのだろうか。

1周目、30分。
2周目、30分。
3周目、28分。
4周目、26分。

前半は昨日の疲労感もあり、ペースは上がらず。
2周も終われば体は動いてくれた。
最後の最後は、心地よく4分/kmまで足を回して。

稲荷湯へ戻れば昨日以上の大混雑。
しかし、お湯の熱さはお風呂に入る人の回転を早くする。
あっという間に人が捌けて行っていた。

image

アフターは神田麺処そめいよしのにて、冷奴で生ビール。
これは美味しい。
ビールが進む時期になってきた…いや、一年中変わらない気もするが、それはそれで。

走ってました

皇居4周、20km、1時間53分。

昼間は25度を越えた日。
それでも、夕方、皇居は毎週水曜日定例に猛烈に混雑していた。

image

1周目、29分。
2周目、29分。
3周目、28分。
4周目、27分。

足首の痛みが残る。
ターサージール4でのラン。
このシューズなら足首の負担は気にならない。

最後の1周は、後半にペースアップして。
気温の変化に体が対応していない。
人間の体は気温の変動への対応が一番遅いとは言うのだけど。
6月、梅雨の時期にはもう少し動きやすくなるだろうか。
どうにも足が重い。

走っていれば軽くはなるのだけど。

アフターは台北苑で。
今週末のウルトラのコース解析を聞きながら、秋シーズンの大会予定を考える。

去年同様で良いかな。
各大会への愛着感も持ってきているし。
それでも、9月の予定をどうするかは迷いつつ。

走ってました

皇居4周、20km、1時間53分。

昼間は25度を越えた日。
それでも、夕方、皇居は毎週水曜日定例に猛烈に混雑していた。

image

1周目、29分。
2周目、29分。
3周目、28分。
4周目、27分。

足首の痛みが残る。
ターサージール4でのラン。
このシューズなら足首の負担は気にならない。

最後の1周は、後半にペースアップして。
気温の変化に体が対応していない。
人間の体は気温の変動への対応が一番遅いとは言うのだけど。
6月、梅雨の時期にはもう少し動きやすくなるだろうか。
どうにも足が重い。

走っていれば軽くはなるのだけど。

アフターは台北苑で。
今週末のウルトラのコース解析を聞きながら、秋シーズンの大会予定を考える。

去年同様で良いかな。
各大会への愛着感も持ってきているし。
それでも、9月の予定をどうするかは迷いつつ。