玉ねぎの外側の茶色い薄皮。
これでダシを取ると美味しいと聞いていたので、やってみた。
もともと、朝ご飯をパンからご飯に代えてから、毎朝簡単にみそ汁だけは飲んでいた。
乾燥わかめを具にして。
さすがに毎日は飽きが来る。
と言うことで先日、実家に帰った際、みそ汁用にと野菜を貰ってきた。
で、試してみたのだが。
この状態では玉ねぎを水から茹でた、その茹で汁のような味。
確かに玉ねぎ本体に比べれば味が濃いかな。
とは言え、さすがにこれだけでは寂しいので、鰹節入れちゃった。
月別アーカイブ: 2008年9月
新橋
電通のビル。
空が映り込んでる。
朝から秋風。
天気のせいか、3時前と言う時間のせいか、駅からの道のり、人が多く感じた。
どうにも、額にしわが寄るような話ばかり。
朝、取引先の社長さんが亡くなられたと話を受ける。
社長さんだから、担当が直接話すことなどほとんどなかったが、時々、会社におじゃました際、声をかけて貰った。
古い会社である。
業界の名物男であった。
社長であった人の死は、個人の死ではない。
いろいろな混乱も想像できる。
巻き込まれるよな、きっと。
秋晴れの空の下、額に深い皺が出来ていた。
飲み会
飲み会でした。
あー。
話長いぞ、40代!
自動車学校月曜練
松戸市インラインスケート協会、月曜日は自動車学校を使った合同練習。
朝からインラインスケートを担いで、満員電車に乗った。
定時に仕事を終え、慌てて電車に乗る。
初めての月曜練参加。
到着時、雨がパラついてひやっとする。
俺のせいじゃない、はず。
幸い雨は路面を濡らすことなくすぐに止んだ。
バックハンドを意識して滑る。
しばらくして腰が痛くなってきていた。
両手をももに付けて滑るのに慣れてしまっている。
頑張ってみた。
周回時、組内で先頭交代してパックの間に入る。
普段苦手な動きなのだがペースが遅かったのでなんとか相対速度合わせられた。
と言うよりこのメンバーで滑ってることの安心感か。
知らない人と滑るときまでに慣れとかないと。
コーチの後を追いかけての、コーナーの鋭角な入り。
速い、怖い。
ラインのトレースできず置いてかれる。
足りない分、直線で追いつこうとして次のコーナー。
無理。
足を止めてしまった。
クロスの時、左側に落ち続ける感じ、とのこと。
まだそこまでは全然届かないけど、ロードの時みたいに、ウィールに力を加え続けるのは、ゆっくりの時ではイメージ出来てきた。
ダッシュの時はパタパタだけど。
時間があっと言う間に終わってしまった。
リンク、と言うかコーナー。
体感覚がロードと全然違ってて、面白くなってきた。
まだ遅いけど。
グーッと曲がってる感覚、気持ちいい。
東京へ
一泊二日の実家帰省。
昨日はナス、カボチャ、キュウリと夏野菜食べて、今日は墓参り行って、両親と共に畑へ。
半日、土を触る。
食品工場の安全管理をテレビで見た。
衛生面から食材に人の手はなるべく触れないようにするのだとか。
なるほど安全だ。
だがそれはホントに食べ物なんだろうか。
畑になっていたプチトマトを、もいでそのまま食べた。
美味しかった。