東京都大会終了

正式名称、第31回東京都クラス別スピード選手権大会、終了。

表彰式のプレゼンテーターが喜多選手だった。

image

image

さて、個人的にはダメダメ感が強い。
100m。
スタートから足重いなと思っていたが、ちょっと聞いた話では12秒半ばだそうな。
うーん。

500m予選。
スタートで一番外側からスタート。
スタート直後に一人がビューンと行って、その後ろにいた二人程を足数を入れて抜いて、前に出る。
迫られていたけれど、なんとかそのまま2番でゴールして本選へ。

500m本選。
スタート1周目、コーナー入り口で転倒する。
ついでに後ろにいた一人も巻き込んでしまった。
やれやれ。
本番のレースでの転倒は久しぶりだが。

また長良川カップの選手紹介で、レースで転ぶ人と紹介され、嘲笑されるのね。
凹むー。

5,000mポイントレース。
何をするべきかすっかり見失って。
先の転倒はともかく。
レース展開とか何もなく。

スタートで前の人が足をもつれさせ、少し足が止まる。
その間に後ろからビューンと抜かれた。
追いかけながら、一人くらいかわしたのだろうか前へ前へと足を入れながら。
ふと、5,000m一人で行くつもりか?と考えていたら、バラバラと後ろから抜かれてしまった。
そのまま、10周目くらいで先頭に1周抜かしされて、オミット。

良いとこ、無いね。
また練習か。

とにかく、ボーッと流されちゃ、駄目だね。

本日東京都大会

正式名称は、第31回東京都クラス別スピード選手権大会。

今日は100m、500m、5,000mポイントレース。

image

午前中終わって、100mのみ終了。
微妙な結果だった、100m。
足数?
立ち上がりの回転が悪かった感じだ。

さて、午後。
暑さは馴染みつつあるけど。
やはり気合い入れないと、体動かない。

厳しいー。

外付けハードディスク買った

500GB。
中古で4,800円。

久しぶりにソフマップで買い物した。

image

例えばデータを移管するとか、これまで大抵はネットワーク越しにやっていた。
特に最近は、バックアップを要するみたいなものは、もうクラウドに置いちゃってたりして、従来以上に外付けのメディアを必要としなくなってきているのだが。

これはテレビ用。
テレビにUSB-HDDを着けるだけで予約録画出来る。

もう2年近く放置していたのだが。

いや、うん。
“化物語セカンド・シーズン”が観たいのです。
先日、岐阜-名古屋宿泊時に見逃したので。

今期終わった後、テレビどれだけ見るのだろうって?
ま、その時はまたフォーマットし直すのだろうね。