教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと松戸中央自動車学校にて。

8月、日中の最高気温は36℃。
練習開始の午後7時には気温32℃。
気温は高いのだけど、着替えてしまえば心地よい風のある夜。

アップ10周、300mを55秒台で。

練習は引っ張ってもらって、1周流して2周ダッシュ。
1本目は34、36秒台。
2本目は34、35秒台。

速いな。
腰を落として低い姿勢で風の抵抗を受けないようにして。

さらにジュニア選手達と10周、50秒から48秒台。

もう一本、1周流しから2周は35秒、35秒。

身体は疲れているが、姿勢を落としてやればスピードまでは落ちてなかった。

ラストに一人でタイム計測は37秒。

さすがに足が疲れたか。
暑いは暑いんだけど、スケートには良い天候だった。

好又鮮酒楼

早めの夕飯は西川口、好又鮮酒楼にて。

始めて飲んだ雪花啤酒。
中国のトップシェアのビールなのだとか。
青島ビール以外の中国ビールを飲むのは初めてだったのだけど、なかなか美味しい。

そして中華風ハンバーガーは豚と筍を煮付けたものをカリカリのパンに挟んだもの。
パンはかなり硬め。
肉は真っ赤だけど辛くはなく、甘く煮付けられていた。
一緒のタケノコの食感も良い。

おつまみは干し豆腐の和え物で。
定番。

青島ビールビールも飲んで、今日の喉の渇きを潤した。

幸手権現堂桜堤へ

タイムズカーシェアで車借りて、幸手権現堂桜堤までひまわりを観に行った。

まだまだ二分咲き?
満開にはまだ早く。

去年は8月8日でもう季節の終わりだった野竹ど、今年は開花が遅いのだろうか。
一面満開のひまわり畑、なかなか出会うには難しい。

走ってました

土曜日のラン、川口から戸田、和光市まで往復、20km、2時間18分3秒。

平均6分54秒/kmペース。
疲れた。

ぼちぼちランニングシューズ買い替えなくては、と思いつつも、ようやく新しいシューズを購入した。
御茶ノ水のヴィクトリア店舗にて、アシックス、ハイパースピード5ワイド。

ターサーRP3を購入するつもりだったが、値段の下がっていた前期モデルはもはや26センチがなく。
同じ棚にあったハイパースピード5ワイドも26センチ売り切れで、26.5センチを購入した。
よく調べず購入したが、ハイパースピードはクッション性の高いトレーニングシューズ。
ややふかふかした感じはあったものの、20kmも走ればちゃんとフォアフットで走って違和感はなく。
スピード出すのは路面の感触掴みづらいかな。
まあ、そもそもスピード出せてないけど。

夜9時の走り出し。
気温は28℃。

荒川河川敷では花火大会の行われていた日。
いつものコースには人混みで近寄ることは出来ず。

戸田方面へ市街地を走って、GPSウォッチ見つつ距離を稼いで。

10km行ったところで折り返して、6分56秒/kmペース。
戻りは同じコース。
足が重い。

走り終えて自動販売機で500mlの炭酸を一息で飲んだが、その後も体の渇きはなかなか収まらなかった。

家に帰って、シャワー。

夕飯は豚肉の生姜焼き。

先日のブリカマの煮付けの煮汁に生姜と砂糖を追加して味を整え、炒めた豚肉とタマネギに煮絡めて。

生姜焼き、ちょっと甘めのほうが美味しいのは、身体が疲れているせいか。

飲み物は日本酒、酔鯨酒造、酔鯨特別純米酒。
日本酒、染みる。
ブワッと風味が広がる。

そして焼酎ハイボール。

いつものように、寝落ち。

写真撮ってました

南千住駅を出て堀切を経て北千住まで。

午後4時から午後6時まで。
晴れ。

持って行ったのはα7にM42マウント、Asahi opt. Super Takumar 55mm f1.8。

台風は進路を外し、よく晴れた土曜日。
久しぶりに南千住から鐘ヶ淵、堀切と歩けばやはりこの辺も古い家が取り壊されて空き地になっていた。

また新しい家かアパートが建つのだろうか。
昔ながらの街並みも眺めつつ。

出歩いてる人も少ないのはこの暑さのせいか。
公園の木々の下で騒がしい蝉の声を聞き、一安心。
最近、蝉の声を聞かないという話もしているけど、いるところにはいるよ。