秋葉原

7.19:176:144:0:0:176(W)×144(H) 7.19::1:1::
ベッカーズバーガー。
だから、ファーストフードで1000円超すのはいかがなものかと。
明日は有給。
4月からスタートしたうちの値上げ。
7月を目処にと動いてきて、いや、速い分にはその方が好ましいのだが。
ぼちぼち、まとめに入っている。
明日、そして来週月曜と有休取るため、バタバタと電話かけまくり、数件が方向付いた。
まだまだ途中だな。
いくつかの案件がポシャったり、新しい話題が出たり、イライラさせたり、イライラしたり。
でも、有給。
仕事に穴は開けないようにした、と思いたい。
でも、明日は韓国。
帰って荷物をまとめよう。
まだ見ぬ地、見知らぬ道、見知らぬスケーター。
21kmという見知らぬ距離。
オラ、ワクワクしてきたぞ。

道場練

8.24:176:144:0:0:176(W)×144(H) 8.24::1:1::
腕を足に着けて、腕で足を押す練習。
手を膝に置かない。
滑っているときに、常に足を入れっぱなしにしない、リラックスした状態。
そして、終わっちゃった後にもう少し滑るために。
さて、俺の出発は明後日。
いよいよ、だ。

7.82:176:144:0:0:176(W)×144(H) 7.82::1:1::
太った。
薄々感づいていたが、改めて自覚する。
原因はやはり運動量減っているのだろうな。
ここしばらく、週2日くらいしか動いてなかったし。
3週間ぶりに、闇練へ。
闇練場、先客はフットサルの人たち。
定着されちゃったか。
しばらく離れていたしね。
声掛けてパイロン並ばせてもらう。
基礎練、そして大蛇、飛燕、鬼足、哀愁といった久々のコンビネーション練。
パイロンエンドにスケボーを持った若いカップルが座り込んで離していた。
ブレーキ掛けなきゃいけないのであまりスピードは出せず。
ルーチン練は途中まで。
むー。
真夏になれば人も減るだろうけど、なかなか思いっきり滑れないな。

北島康介

8.59:176:144:0:0:176(W)×144(H) 8.59::1:1::
なるほど。
詳細は知らないけれどそれなりに関わりのある、地元なのだろう。
地域に世界レベルの選手、それもオリンピックの競技に採用されるようなメジャースポーツと言うのは、やはり賑やかになるものだな。
そう言えば、現代技術の粋を集めて作られた水着が話題になっていた。
オリンピックが商業主義で、かつ政治の舞台であることを再認識させられる。
政治は興味無いけど。
お金が動くからこそ、発展していくものはある。ダメなら、新たにレギュレーションを定めちゃえば良いのだろう。
それでも。
ハイテク水着によらず、記録を出すと言うのは格好いいものだな。