家を出てから早1時間半。
いまだに渡良瀬にたどり着かず。
途中の乗り換えで、10分、20分と積み重なっていくからなんだが。
他にも練習場所はあるのかも知れない。
が、何も考えずぐるぐる、それもノンストップでとなると、渡良瀬以外に考えられないんだよな。
河川敷では追い風に乗っちゃえば負荷トレーニングにならないし、リンク練はコーチのいない状況でやって変な癖着けたくないし。
ま、仕方無いか。
月別アーカイブ: 2009年1月
うぶんつ
滑りに行かずに、今日はPCをいじっていた日。
数十GBのデータをバックアップとってその間に本屋さんに行って、DVD-ROMの付いたインストール本を買ってきた。
待ってる間に、isoファイル落としてCD-R焼けたかもしれないけど。
さすがにディストリビューション変えるんだから、ちょっとした参考できる物は欲しいよ。
バックアップを終え、DVDを突っ込んで再起動。
それが写真の画面。
インストールは簡単だった。
デフォルトでWindowsのパーティションを縮めようとしたので、
そこだけ手動でパーティション設定したが、ntfsパーティションもそのままマウント出来ていた。
今までRedHat系で大抵カスタムでインストールアプリ選んできたのだが、
OpenOfficeまで自動でインストールされていた。
.mozilla、.gftpといったフォルダーのバックアップをコピーし直せば、
FireFoxのパスワードもそのままになっていた。
ThunderBirdはフォルダー名変えなきゃいけなかったけど。
すごい簡単。
SynapticでEmacs入れて、何度やっても立ち上がらない、と思っていたが、
再起動したら立ち上がった。
いつからLinux環境でインストール後に再起動が必要になったんだ?
とは思ったけど。
インストールからデスクトップの細かいカスタマイズまで、ほんの数時間。
Zen V PlusもBansheeで認識できた。
すげー、Ubuntu Linux。
こんなに簡単なのかよ。
伊達に流行ってるディストリビューションじゃないな。
rootのパスワード設定がないとか、本買っておかなきゃ分からなかったけど。
そういう作法の違いはある。
でもVineの時にあれこれやった設定とか、ほとんどしてない。
ビデオカードもnVidiaの専用ドライバーを自動認識していた。
Emacsも何もしてないのにAnthy.elが入ってるし、howmがインストールメニューに入っていた。
ううん。
ディストリビューションの入れ替えとか、最近面倒で全然やっていなかったのだけど。
これは楽だ。
もっと早くやってれば良かった。
しかし。
これが出来ないから、とあれこれググって、英文の説明読んで、
ソースファイル落としてきて、configureとかmakeとか。
そういう時代じゃないんだな。
こうも楽だと、人間ダメになりそうだけど。
新環境へ移行した。
さよならVine、よろしくUbuntu。
滑らなかった日
そもそもの原因はこれ。
昨日のこと。
朝、mp3プレイヤーが電源入らなくなった。
最近ではmp3プレイヤーとは言わないのか。PMP?
まぁ、mp3ファイルしか入れてないんだけど。
てっきり充電切れかと思っていたが、再度充電してもスイッチは入れられなかった.
朝の通勤時、音楽無しで、ギューギュー詰めで、
しかもちょっと背の高い奴に肩の側で携帯使われて、俺の肩は何か、お前の携帯置き場か、
とか不快な思いしながら、さらに幅寄せされたりして。
そんなのは辛すぎる.
夕方、残業しようと思ったら、
KY課長が人の使おうと思っていた共有エクセルファイルに入力始めるし。
これで火曜日は残業決定。
残業続きだった、今週。
来週こそ、サクッと帰ると思っていたのに。
やってられねー。
と言うわけで、壊れたmp3プレイヤーの代わりを探しに秋葉原へ.
これを買おう、と言う調べはしていなかった。
中古で安いのを、とほぼ衝動買いしたのが、
CREATIVE のこれ、Zen V plus。
家に帰り、さっそくPCにつなぐ。
認識させられなかった。
USBのストレージクラスには対応してない奴だった。
iPodと同じく、専用のソフトウェアを必要とするタイプ。
うちのLinux環境ではそのままでは使えない。
色々やった。
ググったらgnomad2と言うのを入れれば使えそうだと言うことが分かった。
久しぶりにmakeとかコマンド叩いてみた、
結局、Vine linuxでは諦めて、素直にWindows XPの方で認識させて使えるようにした。
どうも気に入らない。
確かに、デスクトップ環境も古くなってきた印象ではあったけど。
ニコ動とかでも、再生出来ないのが増えてきていた。
何だかつまらないな、と寝たのが3時すぎ。
起きたら、1時。
外は強風。気温も低かった。
Vine Linuxでは無理。
しかしUbuntuでは認識できるらしい。
風も強いし、寒いし、
今から渡良瀬言っても、1時間も滑れないし。
と言うわけで、PCのバックアップを取り始めた。
今日も
9時まで残業だったyo!
あー。
長いな、1週間。
これが元気の元。
明日も頑張れ、俺。
上野駅
日付変わってた。
取引先にて、4時、突発的に新年会開始。
酔いつぶれた先方の部長に肩貸して常磐線乗せて。
一緒だった先方の社長と共に上野の夜の街へ。
明日も仕事です。