昨日のウィール

18.54:176:132:0:0:176(W)×132(H) 18.54::1:1::
良く見れば、全部Gyroだ。
相変わらず、Gyro萌え、だな。
アップと500mをワルキューレの赤にて。
Valkyrieと書いて、ワルキューレ。
バルキリーと読んで、愛・覚えていますか?と連想する、のは37歳だからか。
若い人置いてけぼり。
閑話休題。
良く回った。
が、4輪目が減った感じがあったので、取り替え。
黒のワルキューレと、Gyro今季モデル(?)、Orbitronの緑。
緑はグリップ良い系、とのこと。
これで3,000m滑った。
恵那とかもこの組み合わせがイメージあうかな。
アスファルトは良い感じ。
渡良瀬は…こんな良いウィール使うこと、ないな。
スペーサーもGyroの良く回る、という一段上のもの。
組み付け一発、確かに回る。
ベアリングは、Ninja。
数年前に買って使いどころに悩んだ、ひで爺さんシグネチャーモデル。
懐かしー。
覚え書きを兼ねて。

くまどん

16.42:176:132:0:0:176(W)×132(H) 16.42::1:1::
熊谷名物、うどん。
熊谷運動公園、多目的広場脇売店、くまどん名物、くまどん、小。
3000終わって、ようやく食べられた。
このうどん食べちゃうとね、立ち食い入れなくなるんだよなー。

埼玉カップ

10.85:176:132:0:0:176(W)×132(H) 10.85::1:1::
3回目の参加となった埼玉カップ。
一昨年、昨年はオープンクラスに参加し5kmを滑ったが、今年はスポーツ男子にて500mと3,000m。
結果からみればスポーツ男子、実力順当だった。
例年、埼玉カップにはロングラン主体のスピードスケーターも参加していたが、今回は埼玉のスラローム系スケーターが多数いた。
光が丘カップの役員もマジ走りしていた。
さて。
500m。
ユウタ@ハラッパに吊られフライング。
改めてのスタートではタイミング外したのか、ヘロッとしたスタートダッシュになってしまった。
意外と集中してるのね、スタートの時。
3歩目くらいで取り戻せて良かった。
最初のコーナーで外から抜いて先頭に立てたけど、55秒45。
4位ではあったけど、オープン男子が53秒が最低ラインなのと比較すると、遅いな。
これ以上どうやって速く出来るのか、判んないよ。
朝のアップから、赤のワルキューレを使って500を滑ったのだが、昼休みに見たら4輪が摩耗していた。
2回目くらいなのにこのウィール。
ショップに行って、緑の今季のジャイロウィールと黒のワルキューレを購入し、取り替えた。
ちょっと滑ったら、良く回るし、赤ではちょっと跳ねるような感じだったのがなくなった。
そのまま3000へ。
3,000m。
スタートは様子見するのが習慣になってしまった。
最初のコーナーまでにパックが出来て、少し遅れて追いかけていた。
先頭に、道満のチームアクアのお二人、同チームのアベ選手。
結局、最後まで、この3人は変わらなかった。
奥のコーナー手前で追い付いていたのだが、戻って来る時に離されてしまっていた。
それを数回繰り返して。
実質、独りで滑っていたようなもの。
距離が開いていて、向かい風は感じていたし。
足が合わせられなかった。
追いついて、足が止まって、直線で離されて。
ここしばらく、コーナーで足が止まるから離れてしまうのだと思っていたが、人に足を合わせ、パックを組むことが出来なくなっている。
最後の周回では追いつかず、大幅に離されさらに独りに抜かれ終わった。
俺を抜いたのは 高山選手@アースビートの息子さん。
英才教育、受けているのだろう。
記録は3,000mで5分55秒。
アクアの二人にアベ選手。
昨秋9月の木島平と同じ組み合わせだったが。
俺、速くなってないんだなー。
いやいや。
パックに着く、と言う基本の部分が出来てないんだろ。
春シーズンの一区切り、終了。
課題は山積。
秋の横浜まで、少しはタイム上げられるようにしないとね。

土曜日

18.28:176:132:0:0:176(W)×132(H) 18.28::1:1::
今日は完全休養、と決めていた。
朝起きたら、お尻の筋肉痛残ってるし。
ダラダラと。
何もない、何もしない休日。
と思ったけど、あるアルバム探して池袋まで。
ネット通販にはあって店頭にない、とはね。
アマゾンデビューするかー、ついに。
なんかアルバム通販で買うって、感覚違うな。
お出掛けしたいのに。
そんなことをやっていて。
明日は4時起き。
さて、寝なくては。
明日は埼玉カップ。