江戸川リンク

11.92:176:132:0:0:176(W)×132(H) 11.92::1:1::
日曜日チーム練は江戸川リンクにて、朝7時半から。
朝4時起き。
6月の日曜日練はずっと朝7時半開始なんだよね。
辛いなー。
20分アップして追加5周のレース形式。
最初の方で前に出たけど、ズルズル下がってしまった。
インベタベタで外から被されて足入らず。
5000m。
先頭は9分45秒。
ちょっと離れてしまったけど、俺10分切れていたのだろうか。
ダッシュ練。
離されまくり。
ウィールが滑りがち。
スピードをギュッと上げられなかった。
練習後半にはスピードも乗せられるようになったけど、朝の体のアップ不十分と、足の入れ方を思い出すのに時間かかったか。
足数入れるんじゃなくて、大きくしっかり押す。
その形を、前回のリンク練からしばらく経つと忘れてしまっていた。
アスファルト滑ってると気にならないんだよな。
雑に滑ってるんだろうな、アスファルト。
スタート練して、終了。
シャワー浴びてサッパリ。
贅沢だな、設備が。
家に帰って。
午後はまるまる昼寝してしまった…。

渡良瀬

17.22:176:132:0:0:176(W)×132(H) 17.22::1:1::
一面ぐるりと、遮るもののない青い空。
静かな波の音。
まだ若い緑。
やや強い日差しと柔らかい風。
街にいては味わえない、心地よさ。
渡良瀬に来るのは、1年ぶり?
荷物を置いて、着替えた。
滑り出し、午後3時。
アップのつもりで、ショートコース、1周、のんびりと11分。
気持ちよい日だ。
改めて柔軟をちょっとやって。
ショートコース、連続7周。
バックハンドでのんびり一定に足を動かして。
1周目、10分38秒
2周目、10分46秒
3周目、11分0秒
4周目、10分58秒
5周目、11分5秒
6周目、11分6秒
7周目、10分14秒
良く見れば、少しずつ遅くなっている…
そして、やっぱり6周目で疲れを感じた。腰も痛かったし。
7周目に入ったところから腕を振って。
ちょうど夕方の風が出てきたところで、風に乗りスピード上げられた。
およそ30km、1時間16分。
周回もそんなにタイムがデコボコしてない。
以前は7周して1時間22分くらいだった気がする。
スピードは出てないけど、スピードを維持出来た、かな。
滑り終わって。
インラインスケート脱いで地面に座っていた。
夕方の風が強くなって来ていた。
暑くなった体が風で冷やされた。
気持ち良いー。
しばし、のんびり。
まさにスーパー賢者タイム(え!?
渡良瀬は遠いけど、やはり遠出して来ただけ、風景が全然違う。
ちょっと今週は忙しい、いや、なんとなくヘビーな話が多かったけど、そんな気分がすっかりなくなった。
たまにはね。
街から離れなきゃ。

渡良瀬

9.5:176:132:0:0:176(W)×132(H) 9.5::1:1::
久しぶり。
ああ。
風が柔らかい。
日差しは強いけど。
って、あ、あれ?
なんかやってる?滑れない?
明日、トライアスロンの大会らしい。
ま、いいか。
のんびりしよう。

残業中

16.04:176:132:0:0:176(W)×132(H) 16.04::1:1::
ヘビーな金曜日だった…
いろいろ、一気に来た。
どこも一緒かな。
月末月初は連絡避けて、落ち着いた数日後に動き出し。
一昨日とか電話も少なかったからな。
これだけやって帰ろうと思うが、進まない。
ま、明日はお休みだしね。

体育館練

13.14:176:132:0:0:176(W)×132(H) 13.14::1:1::
木曜日チーム練習、体育館練。
ただし写真は、これも木曜日定番、松戸駅前中華料理屋さん、ゆうえんの酢豚・ルースー定食。
プッシュ。
足の伸ばしを遅くするようやっていたのだが、戻すのが早い、あるいは伸ばしっぱなしとタイミングがズレていた。
内足の乗り方も上手くない。
インに切り込む練習。
今日はさらに出口にマーク置いて、ラインが膨らまないように。
しゃがんだままの姿勢からそのままクロスへ、低い姿勢を維持したまま。
速いジュニアの選手はやはり上手かった。
他の人のインから入って、出口で抜いていた。
その後、スタート練と、続けて同じくインに切り込むターン。
短い距離の中で、スタートアップ、滑る、クロス、両足揃えて体倒すと次々やらなくてはならず、切り替えにもたつきライン膨らんでしまった。
練習終了後は、本日誕生日だった人に、チーム皆でハッピーバースデーを歌う。
まだ入会まもないジュニアの選手が不思議そうに見ていた。