白井梨マラソン

14.88:320:240:0:0:320(W)×240(H) 14.88:1:1::
43.1:480:362:0:0:120930siroimap:center:0:1::
走ってました、10km、47分42秒。
もともと予定していなかったのだが、チームの人の知り合いの方が出れなくなったと言うことで、代走出走できることになった。
感謝。
大会としては今年の5月のハーフ、春日部大凧マラソン以来。
今秋シーズン、最初の大会になった。
最初、と言うか、次がつくばマラソンの11月末で、それ以降マラソンはエントリーしてないのだけど。
余談ながら、11月はインラインスケートの大会が、長良川11/4、新横浜11/10、北総11/23と3週連続して、つくばマラソンフルデビュー。
コンディション調整、注意しなきゃな。
と考えているのだが、今回の白井梨マラソンではその辺がルーズだった。
さて、初参加の梨マラソン。
折しも近付く台風が熱気を帯びた南風を吹き上げてきたせいか、夏のような気候になっていた。
嫌いな暑さでは無かったのだけど。
2km、5km、10kmとカテゴリーがあり、各枠1,000人?
かなり会場の白井運動公園は盛況だった。
会場内のテント数ヵ所で開会式前から梨がむかれ、試供されていた。
千葉県の白井周辺が梨の名産地って、初めて知りました。
一応、千葉県出身だけど。
しかも昔、習志野に住んでいて、鎌ヶ谷とかまで近かったのに。
20年前の話だけど。
さて、レース。
スタートしたの1,000人の中盤くらい、40分以上のプラカードの少し後ろ。
スタート地点はトラック内であり、スタート直後からしばらくは猛烈に混雑していた。
最初の1kmで6分かかっていて、驚いた。
さすがにちょっと遅い、と混雑を避けて路肩を走り抜けようとして、うっかり左膝を捻ってしまう。
古傷。
この数年は痛むこともなく、クキッとやったのはホントに久しぶり。
しばらくは痛みで走れず歩いていた。
やがて痛みが抜けて、なんとか走り出した。
ちなみに終わった今も痛いけど、まあ、いつものことで。
膝をやってしまった原因は、昨日の疲労感。
そこそこ距離を走りながら、十分に睡眠取っていなかったため。
その後ペースを上げて走っていたのだが、5km地点で脇腹が痛くなり、またペースダウンしていた。
これも同じくお疲れのせいかな。
9月はちょっと距離が走れてなかった300km行ってなかったのと、木、金と走れずで、走りたいなと土曜日走っちゃったのが、原因。
体力の再充電には時間がかかる。
その片の認識が甘かった。
結果的には、皇居2周の普段と変わらないタイムに。
ちょっとルーズだった。
何よりもこの膝は、迂闊だ。
大会そのものは、楽しかったのだけど。
3km地点で梨畑のおばさんが私設エイドで梨を切って出していた。
あぁ梨マラソンてそういう…と素直に梨を受け取り、頬張りながら4分/kmまでペース上げてみたり。
酸欠になるかと思ったけど。
美味しかった。
でも甘いな、梨。ランの水分補給には甘くてちょっと苦手だなーとか思っていたり。
ゴール後、また用意されていた梨をいくつも食べたけど。
終了後はチームの皆で集まり、持ってこられていたノンアルコールビールをご馳走になる。
美味しかった。
台風が近付いていたけど、その後東京まで戻って飲み直し終わるまで影響は受けず。
楽しい一日だった。