独り、皇居4周、1時間38分。
昼間は暖かさを覚えた分、日が落ちてからの冷え込みは体感温度をガッツリと下げた。
走りたくないなー、と思いつつ小腹の空きにうっかり食べてしまったスニッカーズは263kcalだった。
食べた分は消費しなくては、と言うわけで皇居へ。
少し出るのが遅れたが、ランスタはそれなりに混んでいた。
1周目から、25分、24分、24分、25分。
うっかり失速させてみたり。
どうも皇居の坂を下った辺りで一度、集中力が切れている。
最後の最後に、24分で入ろうとペースアップしていたら気分良くなってしまっていた。
体の発熱と、冷たい風の心地好さ
タイムはともかく、気持ち良く終われたので良しとしよう(!?
月別アーカイブ: 2012年12月
背脂塩ラーメン
ブログのネタがラーメンか、走っていたか、スケートしていた話しかない、と。
うん。
だいたいあってる…
と言うわけで、ラーメンの話。
会社の近くのラーメン元楽にて。
このお店は背脂チャッチャッ系…
背脂チャッチャッが何かはまあ、お店で作ってるところを見てもらえば。
背脂が浮いている割に、脂のくどさは感じない。
あ、甘いなー、とは思うのだけど。
そして背脂が目立ってしまうけど、スープがホント美味しい。
普通のラーメンでは背脂抜きにすると寂しいのだが、混ぜソバを頼むと別皿でスープだけ出てくる。
豚さんありがとう!っと。
味は塩と醤油。
好んで、塩ばかり食べている。
で、ガッツリとチャーシュー丼付けて。
お腹いっぱいに。
寒い日はラーメンでしょ。
12月7日オリンパスOMレンズ
記憶の中では最初に買ったオールドレンズが、OM G.Zuiko 35mm f2.8だったと思うのだが。
その後、ジャンクレンズ買いまくって買いまくって、今だその欲望にブレーキがかけられ無くなっているのは、またともかく。
このレンズ、カビあり品だった。
その性もあってか、何となく、ピントが合わせずらかった。
ボヤける感じ?
特に曇りの日とか、ピークの山が掴めず。
そこで分解して掃除してみた。
一応、みかけは綺麗になったような。
試し撮り。
上記の写真の枠線周辺をピクセル等倍で書き出したのが、下記。
充分じゃないのかな。
撮影した写真は4000×3000とかのピクセル。
実際にはそれを縮小かけてアップしている。
今のところ、4000×3000の解像度を生かす事はほとんどしていないのだが、逆にそれが必要か、とも思う。
サイズは小さくても、グッとくる絵はあるしね。
そして、大きさに圧倒される絵があるのは事実だけど。
それでも、磨いたら綺麗になったと言うのは面白いもの。
ハマるのです。
f2.8のため、それなりにボケも出る、よね。
もちろんマイクロフォーサーズだし、f2.8で、どうこうと言うものではないけど。
充分。
輪郭もくっきり。
逆光でも、変なゴーストは出なくなった。
そして、時として予想外に強い発色になる。
ホワイトバランスオートにしている性もあるんだけど。
鮮烈な色合い。
良いと思うのだが。
その後、写真撮る時に取り合えず持っていく一本、取り合えずならこれ、と言う状況である。
35mm換算の画角70mmは適度の被写体が収まるし、f2.8ではボケを考えられることもあるため。
浜町
地下鉄駅出てすぐの銀杏並木。
ここが色づいている様子を見に行こうと思っていたのだが、タイミング合わず。
今日見たらすっかり葉が落ちてしまっていた。
夏場の、緑の葉が作る涼しい木陰は暑さの中にあって風が抜け、実に心地好い場所だった。
その雰囲気から、銀杏が色付く時期を楽しみにしていたのだが。
タイミング逃した?
違うな。
見に行けば良かったのだ。
休みにでも。
そのうちそのうちの後悔。
ならば来年か。
先は判らないが、ここに来ることは出来るよね。
来年こそ、忘れずに。
昨日の写真
昨日の、RUNNET駅伝の写真。
後から見返しても、ラン前の写真はあっても、走っている、あるいはゴールするとかの姿は写真撮れなかった。
いや、撮ってはいるんだけど。
単なる、点になっちゃって。
これまで、スケートの大会とかではレース中の選手に近いところで応援も出来て、そうそう望遠レンズの必要は感じていなかったのだが。
今回は初めて200mm以上の望遠レンズが欲しいと思った。
じゃあ次、いつ使うのかはまた判らないけどね。