小岩から柴又にて。
午後1時半から午後4時まで。
曇り。
持って行ったのはα7にAsahi opt. Super Takumar 55mm f1.8。
Zenza Bronica S2に Zenzanone 150mm f3.5をつけて、フィルムはモノクロ、Fuji film Neopan Acros iso 100。
柴又で写真撮ろうと、小岩から歩いて。
が、柴又ではお店ばかり目に入った。
むしろ他に見つからず、被写体が偏ってしまった。
そうそう、面白いものは見つからないな。
皇居4周、20km、1時間45分。
朝から雪の降った日。
11月に雪の降るのは50年ぶりだとか。
最高気温は5℃。
それも夕方に最高気温が出ていた。
朝から雪が降り始め、お昼頃には雨に変わっていたけど、寒いことは寒かった。
走りたくないなと、逡巡していた日。
それでも稲荷湯の前まで来たら走ろうという気になっていた。
ここまで来れば、後は着替えるだけなのだから。
長袖シャツにハーフパンツ、上下長袖アンダーと冬の格好にて、走り出し。
走り出しこそ肌寒さを感じていた。
2周目に入る頃にはもう普段通り、そう寒いとはと思わず。
寒さに慣れようと、少し寒い格好で走ってきたが、少し慣れてきたらしい。
もっとも走りたくなく、ダラダラしたいと思っていた日なのだが。
1周目、27分。
2周目、27分。
3周目、26分。
4周目、25分。
さすがにこの天候では皇居のランナーは少なかった。
2周目にはすっかり温まり、4周目にはちょっと暑いくらいになっていた。
自家発熱の効果だ。
それでも稲荷湯の熱々のお湯はありがたく。
アフターは台北苑。
いつも通り。
が、こちらも空いていたのは、やはりの寒さで早めに帰った人が多かったのか。
明日はもう少し暖かいかな。