本日は仕事にて。
もう終わり、帰ります。
日食、まったく見れなかったな。
月別アーカイブ: 2009年7月
江戸川リンク
サイクルフェスタin松戸から江戸川リンクへ移動した。
乗り換え、乗り換えで結構時間掛かってしまった。
5時〜7時。
先着はゆーりちゃん、午前中からだとか。
あこちゃんとリュウパパ。
後からリュウ君合流。
ホッケーの人多数、フィットネス1人。
アップ足着け、44周、20分、27〜28秒台。
28秒後半かな。
5000m。
10分39秒。
13周目まで25秒台。
21周目まで26秒台、
22〜23周、27秒、
25周目はダッシュして23秒台。
5周。
1分52秒
22、21、22、23、23
5周、2本目
20、21、22、24、24
4周目でライン被って、心折れた(言い訳)。
5周、3本目
20、21、23、24、25
心、折れ過ぎ。
って、おい。
全然スピード維持出来てねえよ。
リュウ君達はまだまだやるようだった。
さて自分のメニューはこなした。
ぼちぼち7時。
良く滑ったなー。
今日は早めに家に着くぞ、とブーツ脱いでいたら、ゆいちゃん&ユイママ到着。
結局、説得された。
まさかの延長戦。
7時〜9時。
足着け、15周。
31秒位のペース。
普通に、10周、4分49秒。
29秒ペース。
アップ終え、ダッシュがしたい、22秒台を出したいとのことで、ゆいちゃんを引っ張り、4周使って、25、24、23、22とタイムを上げようと言う練習をすることとなった。
4周にしたのは、0スタートではなく、1周ペース上げのための周回が必要だったから。
よくよく考えたら、俺そういうペースで22秒台出せない、そんな技術は無かった。
数本、実は本数も覚えてないのだが、結果的には23秒台しか出せず。
うち一本は俺自身が転んでしまう。
ごめん、ゆいちゃん。
22秒台のご褒美である、150円のファンタは買って貰っていたが。
おかげでスピードを上げるための足入れが練習出来た。
ダッシュ筋、疲労困憊。
明日仕事ヤバいな。
階段登り降りの筋肉なんだよね。
ラブナイン
また微妙な名前だな。
競輪振興の為のアイドルグループ?
露出の高い格好の人達だった。
デモレースだけやるのかと思っていたら、チアリーディングも。
やたら切れのあるチアリーディングだった。
このグループのデモレースの後、女子、そして男子アマチュアのレースがあった。
男子アマチュアには松戸インラインスケート協会から2人が競輪選手として参加していて、ほとんどその応援目的だったのだが。
男子アマチュアクラス、レースがスタートする。
誘導員の周回が終わる直前、最後尾にいた松戸インライン協会の2人が足を入れ前に上がって来ていた。
おぉっ、と思う。
2人ともう1人が先行する、と思った次の瞬間、後から出てきた他の3人が意図も簡単に3人を抜き去って、レースが終わった。
少し仕掛けるの早過ぎ?
お疲れさまでした。
最後はプロ。
賞金で生きる人達のレース。
凄かった、ほんと凄かった。
それまでとはスピードが違う。
後半、スプリントして来た選手がグーンと伸びてごぼう抜き。
ほんと、グーンと。
圧倒的に。
いいな。
あの足が欲しいな。
初めて見た競輪は結構面白かった。
まあ、レースは面白いよね。
聖子ちゃーん
ただし、橋本聖子議員。
サイクルフェスタin松戸にて。
女子アマチュアクラスの誘導員として、レースの最初2周を引っ張っていた。
ジャージ姿では細いなと思ったのだが、自転車にまたがるためにレーシングスーツ姿になった時はやはりガチだった。
政治絡みはちょっとあれだけど。
スポーツ選手には敬意を払う。
インライン体験
サイクルフェスタin松戸にて。
それ自体を目的に来た人がどのくらいいたのか判らない。
ほとんどはたまたまだろう。
それでも用意した25セット程度のインラインスケートセットが1回の受付開始でそうそうに捌けてしまい、何組かは断る事となった。
用意された場所はタイル張りで微妙な傾斜。
決して滑りやすい場所ではなかった。
また入口からフリーマーケットへの導線に当たる場所。
会場直後は、コーンの区分けを乗り越える人も多かった。
2回やって、また2回目はスタッフの動きがスムーズになった事もあって、すぐに貸し出しが終わってしまった。
他の場所で同様なイベントをやるとそれなりに大人もいるが、ここではほぼ子供だった。
怪我する人も無く、無事終了。