教習所錬

月曜日定例、スピードインラインスケート、チーム練習は教習所こと、松戸中央自動車学校にて。

昼間の気温は25℃。
練習開始の夜7じには22℃くらいだったろうか。
涼しいから500mlのミネラルウォーターのペットボトル、一本のつもりだったが結果的にはもう一本あっても良かったな。

アップ、20分間。
久しぶりに数名のスケーターが練習に参加していた日。
久しぶりにパック組んで滑っていた。

ペースはほとんど上がらなかったけど。

練習は少しスピード出して。
ビルドアップな4周。
34秒台で。

しかし二本目には最後の一周が36秒まで落ちてしまった。

その後はスタート錬。

土曜日のスプリントレースの筋肉痛が残っていた。
一気に全開に上げるのは、負荷が強いのだって。

スタート錬で、左足の太もも内股の筋肉がビシッと来たので、もう全開にはせず。
肉離れになるよ。

夕飯は松戸駅近く、翔軼屋にて。
生ビールの焼き餃子セット、更に焼酎ハイボール。

この焼き餃子、中にしっかりとスープがあった。

ラーメンはスペシャル釜玉ラーメン。

美味いな。
美味い。

ここはラーメンのバリエーションか多すぎて、何を頼むのか迷う、
なかなか楽しい。

さて、明日も筋肉痛かな?

写真撮ってました

赤羽にて。

午後2時から午後4時半まで。
曇り後、晴れ。

持って行ったのはα7にOlympus PEN F. Zuiko 38mm f1.8。

Zorki-4にJupiter-8 50mm f2をつけて、フィルムはモノクロ、Oriental New Seagull iso 100。

筋肉痛が残っていて、あまり動きたくない。
と言うことで軽量にとかんがえて、小さいレンズ、小さいカメラとなる。

撮影も近場で。
が、赤羽の昔ながらの市街地は可なり迷路だった。
整備された新しい市街地と区画が混在するのはなかなか独特。

何の気もなしに歩いていたが、セイタカアワダチソウが咲いてるのを見て、秋の風景を意図させられた。

猫もモフれた。
満足。